大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー323ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️42⛩️ 金山媛神社

金山媛神社のコマさん

大阪府柏原市雁多尾畑(かりんどおばた)4828
府道183号線沿い、生駒山地の南端から信貴山へ至る途中にある山上の集落にある神社で、前回の「金山彦神社」と一体の片方です
コマさんはかなり古いようですが、刻まれている年月は読み取れない状態です😂😂それほど長い歳月、ここを護っているコマさんです🥰🥰

金山媛神社のコマさん

祭神  金山比売神
創建年代はわかっていませんが、千数百年前(醍醐天皇延長5年)の平安時代に制定された延喜式神名帳に記載されていることから、その時代にはすでにあったことになります🥰

式内社、旧社格は村社です😀


金山媛神社のコマさん

この地域では、製鉄に適した風が得られることから、製鉄がおこなわれていたことです。製鉄に従事した人たちが金属神、製鉄の守護神として祀ったのが始まりではないかとされています😲😲
元は嶽山の嶺に祀られていたもので、中世になって現在地に移されたとされています。嶽山、地図にはありませんが、地元民は「留所山」としています😲

    



コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。