大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー316ー 大阪の橋   🌉29🌉
河内橋 菫橋

河内橋 

大阪府藤井寺市大井5丁目

大和川に架かる橋で、藤井寺市域の大和川では4番目の架橋になります😀 
橋長   200.7m  
幅員    10m(含歩道) 
橋脚    8基   
径間数   9
完成 1938(昭13)年2月                       

河内橋 

大和川に架かる、河内橋が建設される時、藤井寺市域にはすでに3ヵ所に橋が架かっていました
上流の東から、「新大和橋」(1874明7)、「大井橋(後に新大井橋)」(1936昭11)「大正橋」(1916大5)の順に架け替えです😁

大井橋は農道橋として明治期からあり、1936(昭11)年に自動車橋に架け替えられました😲
河内橋は4番目に架けられた橋となります
 新大和橋と大井橋の間に、柏原-富田林間を結ぶ産業道路の開通です🤗
河内地域を南北に結ぶ幹線として利用されていた東高野街道に代わる幹線道路となりました😀

河内橋 

大和川以南の東高野街道は、新大和橋のほか昔からの集落内を通る部分が多く、全域に渡って拡幅することは困難で、集落のはずれを通す幹線路線としての設定で、南河内地域の産業振興を見据えた、新しい自動車道の整備事業としてです🥰

すみれ(菫)橋 

大阪市旭区を流れる城北(しろきた)川に架かる橋😁

旭区には、城東区と都島区を結んで区内を東西に流れる城北川があります😀



すみれ(菫) 

橋長:39.50m
幅員:20.50m

城北川は、水運目的の運河として作られた川です😲

すみれ(菫) 

形式:桁橋
完成:1962(昭37)年

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。