
2022年11月23日 第504号


ココちゃん通信
発行人
大阪のうめ吉
2022年
11月23日
第504号
編集・ココちゃん
新任、松本総務相規制法違反
しんぶん赤旗1面トップで報道
照準定めた〝赤旗砲〟
会場収容数超えパー券販売
寺田稔総務相の更迭で、後任として任命された松本剛明総務相に政治資金規正法違反が判明しました。しんぶん赤旗が22日1面トップで報じました。
寄付に当たるも報告書不記載
松本剛明総務相=衆議院のホームページから
松本たけあき後援会が、兵庫県姫路市内にある二つのホテルで開催したパーティーでのこと。18年に2160万円、19年2160万円、20年1988万円の収入を得ています。1枚2万円で1000人に販売したことになります。ところが、このホテルの宴会場の規模は400人と600人、立ち席です。
この立ち席の数よりパーティー券販売数が多いのです。400人のホテルをみた場合、400人を超えるとひしめき合う状態になるといい、このような状態での出席など有り得ません。
参考例としてあげれば、更迭された山際太志郎経済再生担当相は、会場規模の1・7倍のパーティー券を販売して市民から告発され、地検が受理していることです。
こうしたことからみても、政治資金規正法違反にあたることが明らかです。松本大臣はこの席数を上回る人数分を寄付として記載しておらず、パーティー券販売として政治資金収支報告書に記載していたのです。
赤旗は、報道と言う観点から、期限を切って事務所に回答を求めましたが回答はありません。やましいことだから回答せず無視したとみるのが妥当です。
このような政治資金パーティーだと、参加しない人がパーティー券を
引用し共同通信配信、FNN、TBS、朝日新聞も
購入するのは対価にはなりません。当然この分は寄付になるものです。しかし、これを寄付として政治資金規正法による政治資金収支報告書に記載されていないのです。
この収支報告書は総務省直接か、該当する都道府県選挙管理委員会に提出することが義務づけられています。
今回の大きな問題は松本総務相の事務所がやったということ。つまり、選挙にかかわる案件を所管とする総務省の大臣という点です。このような人物を総務相としてよいはずがありません。松本総務相とともに、このような人物を任命した岸田首相の責任は極めて重大です。
しんぶん赤旗が22日に報道すると、たちまちメディがしんぶん赤旗記事を引用する形での報道が広がりました。
特に、全国の新聞社やテレビなどに記事を配信する共同通信が配信したことです。これによって、しんぶん赤旗を読んでいない全国津々浦々の国民に知らされたことです。加えて、全国の地方テレビ局とネットワーク体制を取っているFNN、TBSが報じたことです。全国紙の朝日新聞もしんぶん赤旗記事を引用し報じています。
岸田政権は完全にメディアの包囲網の中です。新任の松本総務相を続けさせることなど出来ないでしょう。対応を誤れば、岸田政権は計り知れない打撃を受けることになります。首相は年明けに内閣改造としました。ですが、そんなことをしたところで、危機的状況を脱することなどもはや不可能に近いことです。
メディアは、今回の件で政権終幕の序章と捉えています。終幕の政権に配慮などしてくれません
道しるべ
岸田政権という山に大きな亀裂が入り、地響きが広がっている。そんな政権の今です。もはや、いつ地崩れが起きてもおかしくない状況です★ここまできたら、もう政権を擁護するような姿勢をメディアは取らないでしょう。政権にとって正に「 弱り目に祟り目」★メディアは政権崩壊という前提に立って報道を続けるでしよう。下手に政権を擁護するよう報道をすれば視聴者のごうごうたる非難に晒されます。そんなことになんのメリットもありません★来年5月19~21日開催のG7サミット、それまで政権がもつかどうかも怪しくなってきました。
四季の花
めぐり 2
ココちゃんで~す
パンジーって可愛い花だワン🥰 🥰
ザウルスちゃん撮影
みなさん、今日も一日元気で頑張りましようね
みなさん
おはようございます うめ吉
この欄はココちゃんの担当です