
2022年11月6日 第487号


ココちゃん通信
発行人
大阪のうめ吉
2022年
11月6日
第487号
編集・ココちゃん
「エデンの園」なくすな
今日、エジプトでCOP7
今日6日、エジプトでCOP27が開幕します。急速に進む地球温暖化による異常気象被害。1・5度の目標達成にあれこれ言う時間はありません。旧約聖書にあるエデンの園、それはイラクのチグリス川、ユーフラテス川下流にあるメソポタミア湿地帯です。その地が干ばつで消えようしとしているのです。温暖化の影響はこれほどまでに及んでいるのです。
1・5度目標達成急げ
日本など先進国の責任
COP27が開かれるシャルムエルシェイクの街(Wikipediaから)
温暖化、進む異常気象
1・5度の目標達成が遅れているのは、各国とも総論賛成各論反対の傾向にある事に他ならないのです。これでは、目標達成などいつになるかわかりません。それまでに、地球上がどうなっているかってことです。地球温暖化による異常気象、日本では集中豪雨が頻発し、土砂崩れ、洪水などの被害が頻発しています。
日本だけではありません、アメリカではハリケーンが頻発するような事態を招いています。このような傾向が年々拡大されているのです。温暖化対策は待ったなしです。財力のある国は人的被害以外の復旧も早いですが、貧国ではそうはいきません。
もっとも、一番大事なのは人命であることは言うまでもありません。一瞬にして命を奪われてしまい、命の「復旧」など今の医科学ではあり得ないのです。
今、世界的に見れば、ロシアのウクライナ軍事侵攻によって、エネルギー危機が起こり、石炭回帰が見られ、温暖化対策に逆行する動きになっていることです。
ロシア侵攻で
脱化石燃料棚上げ
今日から開かれる地球温暖化対策を議論する国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)では、脱化石燃料問題が重要な焦点になることは間違いありません。
昨年の26回会議では、産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑えることで合意し、石炭火力発電の削減も確認されました。しかし、それも束の間、プーチン・ロシアによる軍事侵攻によって事態が一変しました。
各国がエネルギーを確保するためとはいえ、脱化石燃料の棚上げが始まったことです。これでは1・5度の目標など遠のいてしまいます。各国がやるべきことは、脱炭素の棚上げや、危険な原発への傾斜を改め、再生可能エネルギーの利用を真剣に考え、実行しなければならない事態になっているのです。
途上国の救済
先進国、公約順守を
今回の会議では、先進国が、長年に渡って温室効果ガス削減対策をとらずに経済発展に突き進んだことも問われるものになります。
当然ながら、貧国、後進国は温暖化を招いた損失と被害に、救済を求めることになるでしょう。もっとも、これについては、15回会議で、先進国が途上国に年約15兆円の資金援助を約束しています。
ですが、この約束達成は11年以上経っても一度もないのです。これは会議での公約であり、当然順守するべきことです。今回の会議で、こうしたことは避けて通れないことは確実です。
温暖化対策で日本が今すべきことは、洋上風力の利用を積極的に進めると同時に火山国の特性を生かした地熱発電に国を上げて取り組むことです。温暖化対策にかこつけ、どのような形の原発でも、これに依存するような施策などは即刻やめるべきことです。
道しるべ
地球温暖化による被害は、日本だけではなく、世界でも深刻になっています★アメリカ ハリケーンの頻発 永久凍土の融解で家屋が崩壊ケニア 湖が干上がる オーストラリア 干ばつによる森林火災 ツバル 海面上昇による脅威 タイ 洪水頻発 ネパール ヒマラヤの氷河が解けてできた氷河湖が決壊 イギリス 大雨による洪水で冠水 コロンビア 海岸の浸食 これは一例にすぎないことです★30年まで、10年で比較すると45%の削減が必要。ですが、いまの対策では削減どころか10・6%も増える結果になってしまいます。会議は議論の場ではないのです。
ココちゃんで~す
からたちって歌にあるけど、こんなトゲトゲだワン 😮 😮ココちゃんトゲトゲいやだワン 😒 😒
長居植物園でザウルスちゃん撮影
みなさん、今日も一日元気で頑張りましようね
みなさん
おはようございます うめ吉
この欄はココちゃんの担当です