
2022年9月15日 第435号


ココちゃん通信
発行人
大阪のうめ吉
2022年
9月15日
第435号
編集・ココちゃん
防衛省「事項要求」乱発
23年度概算要求過去最大
GDP2%に突き進むため、国民に見えないように「事項要求」を乱発した23年度軍事費の概算要求を防衛省が計上しました。武器だけでなく、隊員数まで事項要求とするなど軍事予算の徹底した隠蔽の企てです。国民が内容に気づかぬまま、GDP2%を現実にするものです。軍事力では平和の維持などできないことは、ウクライナの現実が実証しているのに、ひたすら軍備増強、危険な方向に進む政府・防衛省です。
これでは軍事費の隠蔽
隊員数まで事項要求に
防衛省=Wikipediaから
内容隠し、2%への企て
計上された概算要求は5兆5947億円、過去最大となります。しかも、今回は事業ごとの数量、金額などを明示しない「事項要求」になっていることです。
これでは、どんな物件、装備をどれだけ調達するのか全くわかりません。単一の自衛隊ではなく、陸上、海上、航空自衛隊の3隊すべてについてこのようになっています。
このようなことで、一体どこから5兆5947億円とする高額な予算要求が出てくるのでしょうか。これは、もう完全に国民の目から逃れ、それこそ敵基地攻撃につながる危険極まりない軍備を進めるものです。
しかも、全体でどれだけの事項要求があるのか、それすら防衛省の担当者が答えられないとしているのです。
このようなまるごと隠蔽する概算要求について、記者会見で浜田靖一防衛相が「内容、金額は予算編成過程を通じて結論を得るから答えられない」と、疑問に応えようとしていません。
幾つかの事項要求はこれまでにも
野党の口をふさぐ企て
ありましたが、今回のように事項要求の乱発は安倍政権の時代にも見られませんでした。
岸田政権になって、急速に軍備増強が進んでいることが明確であり、この流れで行けば、軍事予算そのものが「特定秘密」に指定されかねません。それほど危険な動きになってきているのです。何に、どれだけの予算が示されていないからです。この事項要求は何かと追及したところで明確な答弁があるはずがありません。「事項要求だから」と追及をかわすことが目に見えています。
かつては、事項要求であっても、記者会見などで質問すれば示されることもあったようですが、今回はそうしたことなど期とが念頭にあるからです。
記者会見での防衛相は「事項要求については、3文書(国家安全保障戦略など)の改定もあり、そうしたことも踏まえ議論していく」としていますが、その場しのぎの言い逃れでしかありません。
このように事項要求を乱発しているのですから、まともに議論など出来るはずがありません。それこそ国家安全保障戦略を盾に、言い逃れする可能性が極めて大きいと言えます。こうしたことは、国民の目を塞ぐだけでなく、野党の口を塞ぐに等しいものです。
水辺 涼の風景 ★23★
大阪府八尾市 処理水のせせらぎ
ココちゃんです。水が吹き上げてせせらぎになっているワン😍😊😊
みなさん、今日も一日元気で頑張りましょうね。
みなさん
おはようございます うめ吉
この欄はココちゃんの担当です
道しるべ 軍事費のGDP2%は限りなく戦争をする国に突き進むものです。しかも、そのために、軍事費の概算要求で事項要求が乱発されていること、これは国民には知られたくない装備、兵器の調達を企てていることです★南西諸島が急速に軍事要塞化されている現実をみれば、相手国を攻撃する兵器の調達が狙いであることを察することができます★多くの国民や、補完勢力以外の野党の追及を退け、屁理屈にもならない口実を並べ立てて逃れようとするものです。その背景にあるのは、中国や北朝鮮などに対し、先制攻撃で対処する狙いです★こんなことをすれば、戦争を引き起こすことになり、その犠牲になるのは国民です。南西諸島地域の沖縄など、再度捨て石にされかねません。