大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー421ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️91⛩️ 湯里住吉神社

湯里住吉神社のコマさん

大阪市東住吉区湯里4-17-9

祭神 中筒男命(そこつつのおのみこと)
創建 不明
社格 旧村社
由緒ある古社で、コマさんはもう、192年に渡ってこの神社を護っています😲😲🥰🥰この身体から守ってきた歳月の長さが見て取れます🥰🥰🙇‍♀️🙇‍♀️

湯里住吉神社のコマさん

歴史は、天神山に鎮座する須牟地神社が富田荘(かつての大阪府三島郡)の氏神でしたが、富田荘が分割され河内国丹比群に編入されたことから、祭神住𠮷三神のうちの一座をこの地に勧請して須牟地神社と称しました😁こうしたことから住吉二の宮、湯屋島住吉などと呼ばれました😮😮

湯里住吉神社のコマさん

天正、慶長年間の兵火を罹り、社殿とともに旧記も焼失😭
1872(明5)年 村社、1915(大4) 年に神饌幣帛料供進社(しんせんへいはくりょうきょうしんしゃ) に指定されました😊

 郷社、村社を対象とし、明治から終戦まで、勅令に基づき県令で県知事から祈年祭などに神饌幣帛料を供進された神社

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。