大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー417ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️89⛩️皇大神宮
(今福)

皇大神宮(今福)のコマさん
大阪市城東区今福2-12-31

祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
創建 正確な記録はありませんが、平安時代末期、摂津国今福村(現在の城東区)が開発された時、同地に天照大御神をお祀りしたのが始まりと伝えられています🤗

皇大神宮(今福)のコマさん

現在の社殿は、1742(寛保2)年、1842(天保13)年、1880(明治13)年に改修され、1932(昭和7)年に大阪城の設計を手がけた古川重春氏の設計により改築されたもので、桃山様式の風雅な流造の社殿になっています
こうした由緒ある古社を護っているのがこのコマさんたちです🥰
社務所の人によれば、台座下の台とコマさんは同一ではなく、コマさんだけが交代しています😁😁



 

皇大神宮(今福)のコマさん

「神宮様」と称して広く崇敬されてきた由緒ある神社です
皇大神宮は、伊勢神宮の内宮と呼ばれる2つの正宮のうちの1つである式内社であり、そこの祭神である天照大御神を祀ったのがここの皇大神宮です😊😊

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。