
ー405ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️83⛩️ 比売許曽神社

比売許曽神社のコマさん
比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)
大阪市東成区東小橋3-8-14
社格 式内社 旧社格 村社
式内 名神大社「摂津国 東生郡 比売許曽神社(下照比売社)」の論社※の一社 (もう一社は 高津宮摂社・比売古曽神社)
こうした神社を護っているコマさんですが、かなり年季がはいっています🤗🤗
※ 延喜式神名帳に記載された神社のこと

比売許曽神社のコマさん
主祭神 下照比売命(したてるひめのみこと)
配祀 速素盞鳴命(すさのをのみこと)
味耜高彦根命(あじすたかひこねのみこと)
大小橋命(おおおばせのみこと)
大鷦鷯命(おおさざきのみこと=仁徳天皇のこと)
橘豊日命(たちばなのとよひめのみこと)
江戸時代の天明年間までは、牛頭天王が主祭神の牛頭天王社でした😲😲

比売許曽神社のコマさん
創建 633(垂仁天皇2)年
天正年間、織田信長の石山本願寺攻めの兵火に遭って社殿を焼失。社伝によると、神体は焼失を免れ、接写だった現在地の牛頭天王社内に遷座したと伝えていますが、事実かどうかは不詳🤔🤔🤣🤣
天正以後は荒廃し、所在が不明となり、1788(天明8)年にある人が比売許曽神社の旧記神宝を発見と唱えたことで、これに基づき比売許曽神社の縁起が編纂され、牛頭天王社を式内・比売許曽神社に当て、下照比売命を祀ってこれを主祭神としました🤔🤔😔😔
ですが、「大阪府神社史資料」によると、その縁起は「信ずべきものにあらず」と記されています🤣🤣🤣🤣🤣🤣