大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー404ー  古墳めぐり

⚰️5⚰️允恭天皇陵古墳

允恭天皇陵古墳(市野山古墳)

大阪府藤井寺市国府1丁目
近鉄南大阪線土師ノ里駅より北へ約600m😊

允恭天皇(いんきょうてんのう)と読みます😅

 
 

允恭天皇陵古墳

墳丘長230m、前方部の高さ23.3m、後円部の高さ22.3m。築造時には二重の周濠があったとされています😲
世界文化遺産の古市古墳群の中では4番目、全国でも19番目の規模を持つ大型の前方後円墳です😮

允恭天皇陵古墳

実際の被葬者は明らかではありませんが😁😅、明治初期、宮内庁により惠我長野北陵(えがのながののきたのみささぎ)」として第19代允恭天皇の陵として治定されました🤔🤔🤔別名「市野山古墳」とも呼ばれています😁


允恭天皇陵古墳

ここからは、円筒埴輪や、犬や馬、人物を模した形象埴輪、須恵器蓋坏(すえきふたつき)など、5世紀中頃の出土品が多く見つかっていることから、この時代に築造されたものとみられています😊😊


允恭天皇陵古墳

藤井寺市には、世界文化遺産として古市古墳群を形成する古墳がこの允恭天皇陵古墳の他16基が密集しています。堺市と並んで、古墳としては二大世界遺産を抱えています🤗🤗🤗



コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。