大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー395ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️78⛩️ 難波八阪神社
鳥居後

難波八阪神社鳥居後のコマさん

大阪市浪速区元町2-9-19

難波八阪神社を「八」と書くのは誤字です😂😂😂

祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
櫛名田比売(くしなだひめ)
八柱御子神(みこがみ)

難波八阪神社鳥居後のコマさん

創建年代 不明ですが、1069~1073年頃から牛頭天皇を祀る古社としてすでに知られていることから、かなり早い時期の創建となります。仁徳天皇の時代とも言われています😲😲😲
このような神社を護っているコマさんですが、比較的新しくここを護ってから48年10カ月です🥰

この神社には3組のコマさんが護りについており、昨日紹介のコマさんに続く2組めです😁

難波八阪神社鳥居後のコマさん


社格 旧郷社
現在の本殿は1974(昭49)年に建て替えられています🥰

大阪のうめ吉おおさか撮り歩記」に2件のコメントがあります

  1. うめ吉さんこんばんは♪いつもありがとうございます♪
    とても凛々しいコマさんですね〜
    最後に写真のコマさん、小さいコマさんと一体化しているように見えますね!
    ほんとどれも表情から雰囲気が違うので面白いです♪

    いいね: 1人

  2. asamiさんこんばんは。いつも「いいね」コメント有難うございます🥰🥰
    そうですね、コマさんはどれ一つとして同じ表情や姿はないです😁😁
    先日のコマさんと時期も同じですし、完全に一体化しています。昨日のミニコマさんははしゃいでるって感じです😂😂

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。