大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー389ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️75⛩️ 長柄八幡宮

長柄八幡宮のコマさん

大阪市北区長柄中3-3-1

創建  1296(永仁4)年 山城国、現在の京都府、石清水八幡宮(男山八幡宮)より神体を勧請して祀られたのが起源で726年になります😲

この神社を護っているコマさんは交代しており、現在のコマさんはまだ39年8カ月です😁😁

長柄八幡宮のコマさん

主祭神 八幡大神(やはたのおおかみ)
    神体は約710余年前、八幡神崇敬の最も盛んな鎌倉時代の特徴を表現した国宝的価値ありと謂われる僧形八幡神像を安置している神仏習合に依る神宮寺です😲😲
本社と表裏一体の関係にある相殿に出雲神社の
大己貴大神、
少彦名大神

※ 応神天皇・比咩大神・神宮皇后の三柱を総称

長柄八幡宮のコマさん


社殿建替😮😮
1500(明応9)年
1594(文禄3)年、
1708(宝永5)年
1917(大正6)年
1965(昭和40)年
社格 1872(明5)年 村社  同42年6月大阪府告示第203号によ   る幣帛共進指定神社🥰
1914(大3)年3月  北長柄村末広住吉神社を合併現在に😁

相 殿 大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
    少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)

合 祀 住吉大神(すみよしのおおかみ)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。