大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー387.ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️74⛩️ 菅原神社

菅原神社のコマさん 


大阪市平野区加美鞍作1-5-17

主祭神  
天照皇大神
菅原道真公

創建年      不明
社格   村社

鞍作(くらつくり)の地名の由来は、馬具の鞍を作る「鞍部」が居住した地ということです😮
コマさんはこの神社を護って、もう54年になります🥰🥰

菅原神社のコマさん

その昔、この鞍作の地には神明水とされる清水がこんこんと湧き出ていました😲😲
こうしたことから渋川郡竹渕村(現在の八尾市であり、平野区に挟まれた飛び地)に住んでいた止苅村主家麿が、神明水を満たした池に燕子花(カキツバタ)の花を植えて鬼門の守り神として、天照皇大神を祀りました🤗🤗

菅原神社のコマさん


いにしえより「鬼門は災いがやって来る方角」として恐れられています。この災いを除いてくださる「方除け」を神徳とし、崇敬者は年ごとに増加してきました🥰🥰

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。