大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー377ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️69⛩️ 枚岡神社

枚岡神社のコマさん
大阪府東大阪市出雲井町7-16

祭神
第1殿 天児屋根命(あめのこやねのみこと)
第2殿 比売御神(ひめみかみ) – 天児屋根命の妻神。
第3殿 経津主命(ふつぬしのみこと、斎主命)
第4殿 武甕命(たけみかづちのみこと、建御雷命)
四つの社殿ごとに祭神が異なっています😁😁

枚岡神社のコマさん

創建年代 大和橿原(奈良県橿原市)で初代神武天皇が即位した3年前とされています 天種子命(あまのたねこのみこと)が国土平定を願い霊山と崇める神津嶽に天児屋根命、比売御神を祀ったのがはじまり。その後650(白雉元)年神殿を造営し、山上より遷祀した日本有数の古社です
コマさんは比較的新しくこの地、神社を護ってまだ51年です🥰🥰

生駒山地西麓西面に鎮座する神社であり、かなりの勾配の道を歩かなければなりません。そうして上り、鳥居にたどり着くとこんどは階段です😨そうして拝殿まで上りつめると😣😣🤬いない!! コマさんがいない!!😞😞😮😮え~~っ と前を見ると本殿にいた~~ けどそこに入られない😞😞拝殿からでは撮影は不可能の状態です。けど、ここまで来て諦めるわけにはいきません🤔🤔ジャーナリスト魂が騒ぎます😂😂 ならどうしてこうした写真を撮影したのでしょうか。それは、ひみつ、秘密のアッコちゃん🤣🤣🤣🤣 
撮影してから分かったことですが、神社によると、ここは神域なので立ち入り禁止ということでした🤬🤬

枚岡神社のコマさん

大阪府東部に位置する、生駒山地西麓西面して鎮座し、山岳信仰に始まります😲
社格は式内社ですが経緯として最高位の官幣大社に位置づけられています😲😲
本殿は奈良の春日大社と同様の春日造り4棟からなり、東大阪市の有形文化財指定です🤗🤗

大阪のうめ吉おおさか撮り歩記」に2件のコメントがあります

  1. うめ吉さんこんばんは♪いつもありがとうございます♪
    立派な神社にかっこいいコマさんですね〜😎
    なんとも凛々しいコマさんですね!
    そしてとっても気になりますw どうやってとったのか?w
    すごく気になりますw

    いいね: 2人

  2. asamiさん、こんばんは。いつも有難うございます。
    山手に向かう急こう配の道、鳥居からは今度はかなりの階段。ここまで来て諦めるわけにいきません。境内のあちこちをまわり、施錠されていない扉を見つけたのです。
     そこから入っての写真撮影です。撮影が終わった時に宮司さんが来て「ここは立ち入り禁止なんです」と。「すいません」と誤って。宮司さんは「ここから出てください」と別の扉を開けてくれたのです。
     ここでああだこうだ言えば警察に通報され、不法侵入で一発アウトです。誤って素直に退去するに限ります😂😂と、いうことなんです😁😁なんか、確信犯って感じですが🤣🤣

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。