
ー368ー 大仙公園 日本庭園
大阪府堺市堺区大仙町中町
大仙公園 日本庭園
日本庭園は、築山林泉廻遊式になったものです🤗🤗

日本庭園
総面積26,000㎡ 南北300m 東西30m~130m 周囲約940mに及ぶ規模を誇るものです🥰🥰
有料(入園料 大人200円 小人100円)ですが、料金以上に美しさ、素晴らしさを満喫できます😍😍

日本庭園
庭園設計は中根金作さんによるものです😀
休憩所として数寄屋風寝殿造りのものがあり、建築総面積は376,07㎡和室18畳、8畳、4畳があります(別に料金必要)

日本庭園 庭園左側終着地には桃源台が設けられています🥰ここに座って休むことができます😀周囲は石張りの舗装、芝生地で1,410㎡の広さです😁
この周囲には390㎡の牡丹園があり、今の時期が最高です

日本庭園
この日本庭園は、仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳との間に広がる大仙公園の西側に位置しています🥰
堺市の堺市市制100周年記念として1989年3月開園しました😍

日本庭園
この庭園全体を、「堺(市)」に見立てた設計になっているのが特徴です😲😲中世のころから、海外貿易の拠点として栄えた堺(当時は大阪をはるかに超えた都市でした)です😀😀😀

日本庭園
庭園左側最終地の桃源台は、泉北丘陵をイメージ、石津川の清流、庭園入口側の池、池泉(ちせん)は中国大陸と堺をつなぐ大海を表し、西側は中国にある友好都市連運港市を形成しているものです🥰🥰

日本庭園
庭園内に咲く花は1月から12月までさまざまな花に変わるのもこの庭園の見どころのひとつです🤗🤗

日本庭園
奥に見える丘陵は廬山
1年12カ月に咲く花は
1月 さざんか
2月 つばき うめ
3月 桃
4月 さくらそう ぼたん
5月 かきつばた つつじ
6月 花しょうぶ あじさい

日本庭園
7月 あさがお
8月 さるすべり
9月 はぎ
10月 うめもどき
11月 菊 つわぶき
12月 さざんか

日本庭園
甘泉殿 ここでちょっと一息と池泉(ちせん)を眺めながら休憩できる場所です😁

飛龍瀑
となづけられた瀑布です。これからの季節ひと時の涼を感じさせてくれるスポットです😍😍

飛龍瀑
見る位置によって異なる感じをうけさせてくれる滝、今は新緑の緑と陽光によってその絶景を見せています😀😀

飛龍瀑
日蔭と陽光を浴びる位置、その対照的なコントラストがまたすばらしい滝です🤗🤗

飛龍瀑

飛龍瀑

飛龍瀑
木漏れ日とヒラドツツジのピンクの花と緑の葉が美しさを演出しています🥰🥰

飛龍瀑

日本庭園

日本庭園

日本庭園
奥は甘泉殿

日本庭園

印月橋

印月橋
木橋の印月橋、日本庭園にピッタリな日本的な橋です😍

日本庭園
印月橋と映波橋のコラボ😂
奥に見える塔は園外の建物で庭園とは関係ありません🤣

日本庭園

日本庭園
石津渓の流れ

日本庭園
春燕橋、流れが弱まり、小石、砂利が堆積した浅瀬にかかる木橋です🥰橋のたもとの柳をかすめ、燕が飛ぶ姿が見られることからこの名がつけられた橋です😍😍

日本庭園
石津渓

日本庭園

日本庭園

日本庭園
桃源台流杯亭 一休みできる場所です😀😀
ここまで来たらけっこう疲れます🤗🤗

牡丹園
ピンク、白と様々な牡丹が咲きます

日本庭園
石津渓 この辺りは流れが急流になっています😍

日本庭園
杜若池、まだですが、5、6月でしょうか、ショウブの花が咲く池です🥰

日本庭園
杜若池 ショウブの花が見られるスポットです🤗
💚💚
いいねいいね: 1人