
2023年4月27日 第659号


ココちゃん通信
発行人
大阪のうめ吉
2023年
4月27日
第659号
編集・ココちゃん
命を危険に晒す強制送還
上限設定で送還促進
難民申請原則2回に
改正案で新たな規定
入管難民法改正案が明日にも衆院法務委員会で強行採決の構えを見せています。現行法では難民認定の申請中であれば、回数を問わずに強制送還ができません。これを改正法では原則2回の新規定を儲けています。これでは送還されて命の危険に晒されかねないものです。
入管不認定、裁判で覆り50件
大阪市住之江区・大阪出入国在留管理庁=ザウルスちゃん撮影
立憲民主党・日本共産党両党議員は、名古屋入管で死亡したウィシュマ・サンダマリさんの収容中の監視カメラ映像約295時間分全てを開示することを要求しましたが、自民党は拒否しています。共産は映像に加え、関連資料の提出も求めています。
立憲は与党が提示した修正案を受け入れず、改正案に反対する方向です。同党は、26日に開いた党の会合でも反対意見が相次いでいます。
改正法案の柱は、難民認定を求める人の申請回数を原則2
最大問題は人権顧みず
回に制限し、3回目以降になると難民申請中であっても強制送還ができるようにするものです。
こうした改正に、入管庁は「迫害された事実がないのに日本に住み続けるために申請を繰り返している疑いもある」と主張しています。こうしことで上限を設定して強制送還を押し進める構えです。 ですが、このような強制送還は政権の意向に沿ったものであり、確たる事実がみられないものです。
それに、こうした強制送還は、入管庁の偏見に満ちたものであり、正当性がないことが明かです。裁判に持ち込まれ、入管庁が不認定としたにもかかわらず判断が覆り、難民認定された例が過去25年間で約50件にも上っていることです。これはいかに入管庁の独断意識が強いかを明確に示しているものです。
難民認定としてではなく、人道上の理由などで特別に日本滞在を認める「在留特別許可」を与えられたケースもあるのです。06年に、ミャンマーから逃れた少数民族の一人がそうです。ロヒンギャのミョーチョーチョーさんです。デモに参加し、警察に繰り返し逮捕、暴行を受けています。家族にも危険が及んだことから日本に逃げてきたのです。ミャンマーにおけるミャンマー軍による武力弾圧は激しく、迫害を受けて70万人以上が隣国バングラデシュに避難しているような国になっているのです。その一人が隣国ではなく日本に逃れてきたのです。
このようなこともあって、外国人支援団体は「本来救済されるべき人が命の危険にさらされる」としているのです。
入管庁は「日本に住み続けるために申請を繰り返している疑いもある」などと主張して強制送還を正当化していますがとんでもないことです。申請を繰り返すのは日本の難民認定基準が厳しすぎることに他ならないものです。人権尊重という立ち位置にあれば、このように安易に強制送還などできないはずです。
問題は、入管庁そのものではなく、所管の法務省にあるということ、当然その法務省を動かす政権にあることです。現在で言えば、岸田政権の人権を顧みない姿勢がこうした事態を招いているのです。
道しるべ 入管庁が難民として日本に逃れてきた人を不認定とする。これがいかにいい加減で政権の意向に沿ったものであるかということは、裁判で覆されたことが証明しています★10年10月東京地裁判決が2回めの申請で不認定としたことを覆しています。エチオピアの女性が、母国で野党に加わって反政府運動で逮捕され、日本に逃れ難民申請です★20年にはイランの男性がイスラムからキリスト教に改宗で迫害されると日本に。3回めの申請途中で東京高裁が難民認定★今年3月、ウガンダの同性愛女性が母国では迫害されると。大阪地裁が難民認定しています。
ココちゃんで~す
うわ~い 今日はケーキとメロンだワン 😍 😍
今日もココちゃん頑張るワン🥰 🥰
みなさん、今日も一日元気で頑張りましょうね
みなさん
おはようございます うめ吉
ーーーーーーーーーーーーーーー
フォロワーのみなさん、いつもこのブログを訪問いただき有り難うございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
4月26日に連続投稿425日になりました。フォロワーさんは388人となり、これもひとえに皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 うめ吉



フォロワー、おめでとう🎉ございます🥰
益々のご活躍を楽しみにいたしております。
いいねいいね: 3人
おはようございます☀いつも有難うございます‼️
すごいですね💦私は書きたいことをちょろっと書くのですらピーピー言っているのに、しっかりした記事を毎日😮本当すごいです‼️
これからも頑張ってくださいね♬応援しています💪
いいねいいね: 2人
まっつーさん、おはようございます。いつも「いいね」コメント有難うございます。
挫折せずにここまで来られたのは、まっつーさんはじめみなさんのおかげです。ホントにありがとうございます。
その気があっても、みなさんの応援・支持がなければとてもやれないことです。感謝の気持ちでいっぱいです。
まっつーさんのブログを読んでいて参考にすることも多々あります。息子ちやんが将来サンドイッチ屋さんになるのが夢と知れば、それを意識的に探したりしていますから。多くのみなさんのブログを見ること、読むことはほんとに参考になることが多いものです。これからもよろしくお願いします。
いいねいいね: 1人
大阪のうめ吉様
フォロワーおめでとうございます🎊
僕も同じ時期に始めましたので、これからも長くやっていきましょうね☺️
いいねいいね: 2人
nonsanさん、おはようございます。有難うございます。
ホント、こうしてnonsanさんはじめ、みなさんが応援してくださるおかげです。このブログを始めた当初のように、フォロワーさんどころか、訪問してくれるひともいない状況が続いたなら、とっくに挫折していたでしよう。ここまで来られたことはみなさんのおかげです。いくら感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
いいねいいね: 1人
kojiさん、おはようございます。いつも「いいね」有難うございます。ここまでこられたのもkojiさん、皆さんのおかげです。実際のところ、続けるってことはホントに大変なことですが「継続は力」って言葉があるように、まさにその通りなんです。
様々なことを紹介する「撮り歩き」と異なり、オピニオン新聞としての「ココちゃん通信」は、みなさんのブログの記事も参考にして取り上げるようにしています。これからもお互いに頑張って続けていきましようね。よろしくお願いします。
いいねいいね: 2人
🖤
いいねいいね: 1人
christinenovalarueさん、こんばんは。いつもありがとうございます。これからも頑張って続けていきますのでよろしくお願いします。
いいねいいね