
ー361ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️61⛩️ 国府八幡社

国府八幡社のコマさん
大阪府藤井寺市国府1-4-56
国府=「こう」と読みます。「こくふ」ではありません😂😂
主祭神 応神天皇、春日大神、住吉大神
創建 江戸時代ごろとされています😲😲
旧志紀郡国府村に属す元村社でした😁
国府八幡神社の北には「国府遺跡」があり、旧石器時代の石器や縄文、弥生人の人骨が発掘されています😲😀😀
このような地にある神社を護っているコマさんで、相当長きに渡ってここにいるようです😲😀😀コマさんかクマ(熊)さんかわからないようになっています🤣🤣🤣🤣

国府八幡社のコマさん
飛鳥時代には衣縫氏の氏寺とされる衣縫廃寺が創建され、柱に使われていた礎石が国府遺跡に残されています😲
1907年に、北條村の黒田神社に合祀。1946年に現在の場所に再び戻りました🤗🤗

国府八幡社のコマさん
この地は住宅街に囲まれた静かな場所です🥰
国府八幡神社は、江戸時代の創建で、藤井寺市内にある神社としては比較的新しい神社とされています😲😲
現在は国府地区の氏神になっています😀
うめ吉さんこんばんは♪いつもありがとうございます♪
wwwほんとですね!
相当長い間見守っているコマさんなんですね〜!
ご利益がありそうです♪
いいねいいね: 1人
asamiさんこんばんは。いつも有難うございます。
ひょっとしたらこの神社と同じくらいの年代なのかも😂😂そうとしたら、もうかなりすごいです🤗🤗
ほんと、よく頑張っているようでご利益も多いかもです。
いいねいいね