
ー354ー 走る街道

⑰ 西高野街道 part3

仁徳天皇陵古墳前榎橋歩道橋
西高野街道は、平安時代から鎌倉時代初期に開かれました
室町時代には高野聖の納骨に、庶民の参詣の道となり、江戸時代には大阪、堺の町人の米・酒・綿など通商の幹線道としてにぎわいました🤗

歩道橋の上
現在の西高野街道の起点は、堺市役所近くの大小路橋で、高野山女人堂とを結んでいます

仁徳天皇陵古墳前
今回は、前回の前編、後編に続くpartⅢとして仁徳天皇陵古墳前の榎橋歩道橋から北区百舌鳥梅北の堺市上下水道局までの行程です😊

電柱に取り付けらた表示板


道標

堺市堺区向陵中町2-7 JR三国ヶ丘駅前

説明板 堺市北区百舌鳥梅北1-39 堺市上下水道局前


上下水道局の駐車場案内板に掲げられた「西高野街道」の表示
うめ吉さんこんばんは♪いつもありがとうございます〜!
撮影お疲れ様です♪
結構な歩数歩いてますね!良い運動になりますね!
でもこんなに撮影できるところがあるなんてさすが大阪!!!
ベビちゃんもう少し大きくなったら行ってみたいです♪
いいねいいね: 1人
asamiさんこんばんは。いつも「いいね」コメント有難うございます。
大阪、確かにそうかもしれないですね。ですが、私的には北海道の方がずっと写真撮影には恵まれていると思っています🥰
大阪と同じくらいの面積に、道東、道北、道央、道南とわけてみても、取り上げることは大阪の比じゃないです。それほど道産子であることに誇りをもっています😁😁
いいねいいね: 1人
うめ吉さんこんばんは♪
こちらこそいつもコメントやいいね👍ありがとうございます♪
北海道もたくさん撮影するところありますね!ベビちゃんがもう少し大きくなったらお出かけがてら写真撮りに行きますね!
確かに、住んでいると当たり前の風景がテレビに出ていたりしてますしね!
でも、大阪の風景なんてまずこんなに見れないので私的に楽しみです♪
いいねいいね: 1人