
ー353ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️57⛩️ 厳嶋神社

厳嶋神社のコマさん
厳嶋神社 松原市一津屋5-8-9
創建年代は不明
祭神 市杵島姫命(天照大神の娘)
こうした神社を護っているコマさんで、もう191年の長きに渡っています😲😲長い歳月とあって、ふたりのコマさんはもう相当風雨にさらされたことが見て取れます🤗🤗
深傷を負っています😲いやー、ほんとにお疲れ様です🥰🥰😀
そろそろ交代させてあげたいですね😊😊

厳嶋神社のコマさん
一津屋の産土神となっています😀
市杵島姫命は海の守り神で。神仏混成時代には七福神の一人弁財天として信仰されていました😊
神社は一津屋古墳の後円部上にあり、本殿と拝殿で構成されています🤗

厳嶋神社のコマさん
松原市教育委員会発行の「松原の神社」に、厳嶋神社の由来が記されています。それによると、海がない松原市にあって、航海を守る市杵島姫命を祭っていることについて🤔
厳嶋神社が建つている一津屋古墳の東側には東除(よけ)川が流れていることから、古墳時代は外交・貿易の玄関口として「難波津」と結ばれていたことです😲
難波津へ入った船は東除川へ下り、一津堂に近い羽曳野市島泉で「古市大溝」と呼ばれる人工運河と合流しています😀
厳嶋神社の建つ一津屋古墳は、難波津と古市を結ぶ水運の要衝であったということです😂