患者より軍拡の政権

2023年4月20日  第652号

ココちゃん通信


  発行人      

大阪のうめ吉     

2023年    

4月20日    

第652号     

編集・ココちゃん   

患者より軍拡の政権  

病院などの積立金軍拡に

      

財源確保法で吸集狙う    

  

 積立金返納、改修も人員確保できず  

  

 岸田政権が、大軍拡のための「財源確保法」とした国民欺きの軍拡財源確保法案で、創設する防衛力強化資金について、病院などの積立金を返納させて軍拡に流用するものになっています。対象となるのは、いずれも独立行政法人の国立病院機構、地域医療機能推進機構(JCHO)です。病院の改修もできず、人員の確保も十分にできていないのに、ここから積立金を吸い上げようとするものです。岸田政権は、患者の命よりも軍拡に突っ走る姿勢を丸出しにしています。    


米国要求のGDP2%    

  

国立病院機構大阪医療センター (同機構ホームページ)

 18日の衆院財務金融委員会で、日本共産党の追及であきらかになったものです。追求したのは日本共産党・田村貴昭議員です。 
 「軍拡財源確保法案で創設する防衛力強化資金は、病院などの積立金を返納させて軍拡に流用、米国の要求に基づく大軍拡を進めるもの、平和主義と財政民主主義を踏みにじる違憲立法だ」と批判してのものです。                  

 この問題で同議員は「軍事費のGDP比2%」を言い出したのは誰か」とし「トランプ米大統領(当時)ら米国政府が同盟国に要求した発言を示し、日本政府が米国政府と米軍需産業の要求をのんだだけだ」として「財源確保法」と称した軍拡財源確保法案の問題を指摘しています。      

 同議員は、「防衛力強化資金では、病院などの積立金が国庫に返納され、軍拡に回される」とし、経営赤字で病院建物の改修ができず、必要な人員や医療機器も確保できていない実態を示しています。       

 同議員は「患者の

 

政府、積立金を「不要資金」扱いに 

     


命よりも軍拡優先か」とせまり、これに答弁した羽生田俊厚生労働副大臣は「全ての状況を把握しておらず、確認する」と答えました。所管の厚労省副大臣が「全ての状況を把握しておらず」というのもおかしなことです。             
 こんなことも把握していないで副大臣をやっているのか。副大臣の言葉を真に受ければ、職務に対する姿勢がお粗末としかいえないものです。とぼけて、時間稼ぎのために「全ての状況を把握しておらず」などと言ったのであればとんでもないことです。       

 対象の国立病院機構や地域医療機能推進機構が独立行政法人とはいえ、厚労省の所管です。このようなことが通じるはずがありません。    

 厚労省は防衛省ではありません。厚労省の立場に立ってやるべきなのに、それがなされていないことになるのです。              

 防衛力強化資金なるものは、国会での審議をせず、特別会計の繰入金などを軍拡財源としてためこむものです。防衛省にとっては金庫のような存在になっていることです。
 かつて第2大戦では、戦争終局までを1会計年度とした「臨時軍事費特別会計」が、軍事費膨張の原因となった経緯があります。このような前例をみても、今回政府が持ち出してきた防衛力強化資金なるものは、日本国憲法が定める財政民主主義を完全に形骸化するものでしかありません。                   

 政府は軍拡財源確保で、国立病院機構の積立金422億円、社会保険病院などを運営する地域医療機能推進機構の積立金324億円を「不要見込み」として国庫に返納させるものです。とんでもありません先述したように人員確保すらできていないのです。 

道しるべ 地域医療機能推進機構の57病院中15病院。国立病院機構140病院のうち77病院が建物の耐用年数を超えています。改修の必要があるのです★日本共産党の議員が、積立金を改修に充てるべきと。ところが、羽生田厚労副大臣は「ただちに困難になると考えていない」と答弁。直ちに困難にならないというなら、軍拡に流用することこそ直ちに必要なことでありません。目前に敵が攻めてきているわけでないのです★こんな、中学生でもおかしいと気づくことを平然と言って正当化しているのです。副大臣は厚労省ではなく防衛省がむいているようです。       

      

   ココちゃんで~す                
               
うわ~い、今日のおやつはパフェとイチゴ、リンゴだワン 🥰 🥰             

               

みなさん、今日も一日元気で頑張りましようね              
               
 

みなさん            

おはようございます  うめ吉 

この欄はココちゃんの担当です 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。