
ー338ー 走る街道

⑭ 竹内街道 <後編part1>

難波宮跡
大阪市中央区法円坂に隣接する難波宮公園(すぐ前にはNHK大阪放送局があります)に建てられた竹内街道の解説板

難波宮・緑の一里塚
同じく公園に建てられた緑の一里塚道標標

難波宮・緑の一里塚
解説板と緑の一里塚道標に背景をいれての撮影です😁😁

羽曳野市野(の)640 新ケ池前
さすが世界遺産を抱える羽曳野市です。取組みが群を抜いています😁😁
こうしたノボリが2本立てられています😲
このノボリだけではあこりません。さらに

羽曳野市野(の)640 新ケ池前

羽曳野市野(の)640 新ケ池前
なんと、しっかりとスペースをとった一里塚を仕立てです🤗🤗
緑の一里塚の石碑と竹内街道を示す木製の道標が建てられています🥰🥰

羽曳野市野(の)640 新ケ池前

羽曳野市野(の)640 新ケ池前
ここには、竹内街道の説明と、この地が江戸時代には野という村であったことを案内しています🤗🤗🤗この一里塚や道標、解説板などは、羽曳野市と大阪府、羽曳野市野町会(自治会)によるものであることがわかります。府・市・地域が一体となった歴史を大事にするすばらしい取り組みです🥰🥰🥰

羽曳野市野(の)640 新ケ池前

羽曳野市 丹治はやプラザ前
羽曳野市樫山250-1
羽曳野市立丹治(たじ)はやプラザは、図書館を併設した和室や調理室があるコミュニティセンターです。外観は、歴史観を感じさせるものになっています🥰🥰

羽曳野市 丹治はやプラザ前
この丹治はやプラザの横には樫山池が広がっています

羽曳野市 丹治はやプラザ

羽曳野市 丹治はやプラザ前
丹治はやプラザ前の標柱、歴史的雰囲気を出した堂々たるものです。高さが2・5mほどあります😲😲
官道第1号竹内街道と表示しています😮😮現代で言えば国道1号線ってとこです😂😂