大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー336 走る街道

⑬ 長尾街道  <後編>

東除川高鷲橋

東除(ひがしよけ)川は、比較的小さな河川ですが、距離は長く、大阪市平野区に入って大和川に合流する支流。ここに架かる羽曳野の高鷲橋を長尾街道が通過します😁

高鷲橋付近 

堺市駅を起点にスタートの長尾街道は、奈良県葛城市にある長尾大社と呼ばれた長尾神社に通じる道です🤗

高鷲橋付近

高鷲橋付近

重要文化財吉村家住宅 
羽曳野市島泉5-3 

当時の住宅が、今は羽曳野市の重要文化財に指定され保護されています

重要文化財吉村家住宅 
羽曳野市島泉5-3

当時ここを往来した人は、この住宅を眺めながらだったのでしよう。立派な住宅でり、豪農であったことが容易に想像できる家屋です🤗

重要文化財吉村家住宅 
解説板
羽曳野市島泉5-3

重要文化財吉村家住宅 
羽曳野市島泉5-3

雄略天皇陵古墳前

雄略天皇陵古墳前

雄略天皇陵古墳

雄略天皇陵古墳前の曲道

喫茶店前
藤井寺市小山1-17

ここから藤井寺市に入ります。街道沿いの喫茶店の前はベンチが設置され、休憩所仕様になっています。壁には街道を示す表示板が張り付けられています😲😲😲

喫茶店前
藤井寺市小山1-17

右いせ の道標 

藤井寺市

東高野街道との交点 

藤井寺市
ここが東高野街道との交点になっている地点です😮😮

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。