
ー335ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️48⛩️ 喜連八坂神社

喜連八坂神社のコマさん
大阪市平野区喜連東2-1-21
創建 1570年(元亀時代)
その昔、東喜連村の氏神として素盞鳴尊を祀り、八坂神社と称していましたが、嘉永年間に忍坂大中姫命(允恭天皇の皇后)を祀る媛天神を合祀、東西神社となりました😲
改称は、合祀により氏子が東・西喜連村にまたがることから、東・西の2字をとったものです😁
こうした神社を護ってきたのがここのコマさんです🤗🤗

喜連八坂神社のコマさん
1909(明42)年12月、天神・東西・春日の3社は現在の楯原神社に合祀されていましたが、氏子の決議にもとづき再び八坂神社としました🤔
1951(昭26)年7月、東喜連氏子の要望で、東西社・春日社を元の東喜連に分離移転したのと同時に地域の氏子も別れることになりました😮😮

喜連八坂神社のコマさん
祭神
八坂大神
素盞嗚尊
忍坂大神
忍坂大中姫命
熊野大神
山皇権現
春日大神
大所帯です😂😂😂