農業予算94億円減の農業潰し

2023年4月7日 第639号

ココちゃん通信


  発行人      

大阪のうめ吉     

2023年    

4月7日    

第639号     

編集・ココちゃん   

農業予算94億円減の農業潰し  

「命を守る」言い、命の土台破壊

農業破壊そのもの 

 

 

岸田政権、苦境の農業顧みず 

  

   
 岸田政権は、今年度予算で、軍事費予算を異常突出させ、一方で農業予算は前年度比94億円減です。飼料や肥料の価格高騰、米や食肉などの販売価格が下落し、農家経営が深刻な苦境にあるのに「国民の命を守る」といい、命の土台となる農業潰し、破壊になっています。命の土台を破壊して国を守る、国民を守ることになどなり得ません。

  

    

 


軍拡でなく、農業危機打開策を

岸田文雄首相(首相官邸ホームページ) 

 岸田政権は、軍拡を押し進めるために、国民の暮し、生活にかかわるものをあらゆる面で押しつぶしています。そうしたなかにあって、とりわけ農業に至っては、先日強行に成立させた今年度の予算で、前年度比94億円も削りまくっているのです。                
 農業の現状を、どこをどう見ても予算を減額することになどならないものです。にもかかわらず、岸田政権はこのように予算を削りまくっているのです。そうして削りまくったものは、すべて軍拡のために注ぎこまれていることです。               
 農業は第一次産業であり、他のどの産業よりも重要な分野です。人間にかかわらず、生きているものは食べ物があってこそであり、食べ物がなくなれば直ちに死に直結するものです。             

 戦法には、昔から「兵量攻め」なるものがあります。戦争に勝つため、相手の食料を絶つことです。ひとたび戦火を交えれば、国際法などあってないものになってしまうのが常道です。軍事施設とは全く関係ない食糧基地や食糧輸送船まで攻撃さ

農業支援は待ったなし     

れるのです。戦争となれば、それが当然のことになってしまうのです。                    

 戦争を例にするのは飛躍の感がありますが、それが戦争でなくてもこのようなことが起きえることです。相手国の機嫌を損ねるようなことをやった場合、食料関係の輸出を止められることです。                

 それが一国にとどまれば他国からという余地がありますが、輸出している複数の国が共同歩調をとればお手上げです。お手上げくらいですめばたいしたことはありませんが、事は食べ物です。どのような事態になるかは、あえて上げる必要もないでしよう。                         

 そんな時、国内で食料の自給が出来ない状態になっていればそれこそ死活問題です。長年に渡り放置された土地は、すぐに使える土地にはなりません。 

 こうしたことを考えれば、農業を大事にする政策こそが絶対不可欠なのです。農家のひとたちだって、農業で生計が維持できないとなれば、農業を棄てることになってしまうのです。
 今、緊急に求められているのは軍拡ではありません。そのための予算を作ることではないのです。農業経営の危機打開は待ったなし問題なのです。危機打開方策として必要なのは農業に不可欠な飼料・肥料の高騰分を政府が補填することです。                     
 さらに、米と食肉の生産で生じる経費と販売価格との差額を補填することです。こうしたことをなくして、農業を継続させることはできません。   

 農家の人に、いくら食料づくりに情熱があっても、生計が成り立たない状況になったのでは維持・継続することなど出来ません。                      

               


道しるべ ロシア・プーチンのウクライナ軍事侵攻によって、収穫された小麦が輸出出来ず山積みにされている写真、報道で多くの人が目にしているはずです★戦争となれば、そんなことは日常的です。それが日本においては、小麦価格の高騰となり小麦を使ったあらゆる食品が値上がりしました。値上がりですんでいるうちはまだ良い方なのかもしれません。代替え国からの輸出がなくなれば、小麦を使った食品などはなくなってしまいます★今でも、小麦に限ってみても国内生産は僅かです。農業予算を岸田政権が削りまくるなど断じて許されることでありません。       

      

  ココちゃんで~す                 

うわー、こんなところに穴がある、ココちゃん探検してみたいワン 😁 😁          

              

大阪府柏原市高井田、高井田古墳公園・ザウルスちゃん撮影                  

みなさん、今日も一日元気で頑張りましようね

みなさん            

おはようございます  うめ吉 

この欄はココちゃんの担当です

農業予算94億円減の農業潰し」に2件のコメントがあります

  1. うめ吉さん、おはようございます🤗
    本当、酷い話ですよね😓日本の農業、畜産を潰しにきてますね。近い将来、食糧難が…と言いつつ、国内自給率を下げていくという矛盾。コオロギ事業は認定農業者にして、補助金をだすのに、なぜ苦しんでいる酪農家や農業されてる方には冷たいんでしょうね。廃業されて行くのを見ると悲しくなります。

    いいね: 2人

  2. syokorakunさん、こんにちは。いつも「いいね」有難うございます。
     うめ吉は農家に生まれ育っただけに、政府のこのようなやり方には腹立たしさしか感じません。開拓農家でした。結果的には離農になってしまったのです。現在、離農する人とは事情が異なりますが。泥炭地を開墾してのもの。そんなとこで作物なんかできるはずないんです。そんなところだったのです。
     今の離農は政府の冷たい農政そのものなんです。農家の人だって、先に希望がなければ廃業しなければなりません。こうして農業が減っていくことは食料の自給率低下を招くだけで、食糧安全保障ということから考えれば、決して疎かにできないことなのですが、今の政府はそんなことはおかまいなしです。

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。