
ー321ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️41⛩️ 金山彦神社

金山彦神社のコマさん
大阪府柏原市青谷2060
大和川が流れる位置から、府道183号線に入り、生駒山地を南側に上ったところに位置します😲
さらにこの先にある金山媛神社と一体となった神社です😁
この神社を護っているコマさんですが、このコマさんは比較的新しく、ここを護ってからまだ36年です😂生駒山地とあって、この先の金山媛神社まで府道183号線を自転車を押して歩くこと1時間10分、イヤーめちゃくちゃ疲れました😭😭
でも、帰りは19分で府道の交点まで😂😂😂ノンストップで自転車が勝手に走ってくれました🤣🤣

金山彦神社のコマさん
祭神 :金山毘古神(かなやまひこのかみ)
金山毘古神社はおよそ千数百年前(醍醐天皇延長5年)の平安時代に制定された延喜式神名帳に登載された式内社、旧社格は村社です😀
創建年代は不明です🤔
この地域では、製鉄に適した風が得られることから、製鉄がおこなわれていたことです。こうしたことから製鉄に従事した人たちが金属神、製鉄の守護神として祀ったのが始まりではないかとされています😲😲

金山彦神社のコマさん
当初は嶽山の嶺に祀られていたものが、中世になって現在地に移されたとされています。しかし、嶽山という山がどこなのかははっきりしていません🤔🤔
祭神の金山毘古神は、およそ1300年前(元明天王和銅5年)に太安万呂によって書かれた古事記によれば、伊邪那岐いざなぎ(伊弉諾神)・伊邪那美いざなみ(伊弉冉神)2柱の神より生れたと記されています😀😀
火の神様と関係が深く、炊事を司る婦人の健康と安全、加えて鉄工、金属業、農土木産業、金融業や火に携る諸事の安全と繁栄の神社です🥰🥰
僕、ブログを始めた頃は夢中になって神社巡りとかしていました。
神社やお寺にある彫刻がとても好きで、つい色んな建造物をパシャリとしてしまいます。
昨年の夏より、祖父の土地をもらって跡取りとして農業をやるようになってから、趣味の時間が減り、現在ではブログの更新で精一杯です♪
鉄工の神様は珍しいので、ぜひ一度参拝に訪れたいかな!!
いいねいいね: 1人
シゲちゃんさん、こんばんは。いつも有難うございます。
うめ吉、現役を退いて時間はあるのですが、なにぶんにも腰痛がひどくて、薬で抑えてはいるのですが、完全ではないですし、こうしたこともあって体力的に持続性がないのです。そんなことで、通販で購入した栄養ドリンクの類であるものを飲んで出かける時に飲んでいるありさまです。神社や寺そのものも撮りだめしていて、今はコマさんに重点を置いてブログにアップしているのです。
確かに今回のような鉄に関わる神社は珍しいですし、初めてのことでした。
いいねいいね: 1人
うめ吉さんこんばんは♪
1時間10分とは!!!w
なかなかの運動ですね〜😅
コマさんもそれくらい山の中なんですね!
いいねいいね: 1人
asamiさんこんばんは。いつも有難うございます。
そうなんです。国定公園、生駒山系の山の中ですから、かなり山中です。もう、運動の範囲を完全に超えてます。何度も「もうダメ~」っと立ち止まりながらの押し歩きでした。しかし、そんな山の中に小学校や幼稚園があるんですよ😂😂
いいねいいね: 1人