大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー313ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️37⛩️ 杭全神社拝殿

杭全神社拝殿のコマさん

大阪市平野区平野宮町2-1-67

ここのコマさんは112年8カ月の長きに渡ってこの神社を護っています😲😲

杭全神社拝殿のコマさん 

祭神
素盞嗚命(すさのおのみこと)
伊弉册命(いざなみのみこと)
速玉男 (熊野権現)🤗
事解男 (熊野権現)
伊弉諾命(いざなぎのみこと)

杭全神社拝殿のコマさん

社格 旧府社
創建 862(貞観4)年😲😲😲😲
 2160年にもなる由緒ある神社です🤗🤗参道から少し離れたところはその昔中高野街道とされ、人々が往来した道です。そこに杭全神社を示す石碑が建てられています😲😲

大阪のうめ吉おおさか撮り歩記」に4件のコメントがあります

  1. うめ吉さんこんばんは♪
    いつもありがとうございます♪
    今回のコマさん右足にボール?まり?の上に足置いているんですね!前にも足置いているコマさん見かけたようなw
    こう言うもの昔何か意味のあったものなのですかねー!
    んー😕深いです!

    いいね

    1. asamiさんこんばんは。いつも有難うございます。
      この杭全神社拝殿のコマさんが足を乗せているのは鞠です。
      玉だけのものは宝珠といわれ財産や権力の象徴、家運隆盛の意味をもつています。
      このコマさんのは鞠です。コマさんはその昔は神社のアルソック(日本の大手警備会社)🤣🤣🤣というより、王者の守護者でした。こうしたことから、王者の権威の象徴としてコマさんが豪奢(しゃ)な鞠を配しているんです。コマさんは、元をたどれば中国からで、中国の絵図にはコマさんが豪奢な鞠で遊んでいる姿がみられます。

      それと足に紐をまいたコマさんもいますが、これは走人(はしりびと=家出人)の足止め」を祈願して結ばれたものです。恋人をつなぎとめる、そんなことの意味もあるようです。

      いいね

  2. 付け加えますと、このコマさんがいる杭全神社は、うめ吉が居住している平野区にあり、区内最大の神社です。コマさんは、多くは石を彫ってですが、このコマさんは青銅で作られたものです😁😁

    いいね: 1人

    1. うめ吉さんへ
      鞠なんですね!へー!やっぱり意味があったのですね!ほんと守神的な存在なんですね!
      中国と言われればなんとなくわかる気がしますね!
      コマさんみたいなのでお祭りやってますよね!なぜか私ハワイで見たことがあるんですよ!

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。