大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー284ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️23⛩️ 萩原神社

萩原神社のコマさん


大阪府堺市東区日置荘原寺町75-1

主祭神は、菅原道真公と天穂日命(あめのほひのみこと)😲
奈良時代、ここは僧・行基の開基と伝わる「萩原寺」があり、古くから信仰を集めていた地です😮

萩原天神とも呼ばれるこの神社を護っているのがここのコマさんです🤗🤗

萩原神社のコマさん


創建年についての確かな記録がありません。天穂日命、天櫛玉命(あめのくしたまのみこと)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の3柱を祀り、「萩原山日置天神」としたのが始まりとされています🤗
昔、人々は雨を降らす雷を天神として崇め、農耕神とされていました🥰

萩原神社のコマさん

社伝では959(天徳3年)、菅原道真公を末社に祀ったことが始まりとされています😊
現在の社殿は1991(平3)年。本殿拝殿一体型の権現造です😲
拝殿前には、菅原道真公の使い、天神とも言われる鷽(ウソ)の大きな木彫りが置かれています。かわいいです🥰🥰

大阪のうめ吉おおさか撮り歩記」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。