
ー275ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️18⛩️ 八王子神社

八王子神社コマさん
大阪市東成区中本4-2-48
創建年代、社伝に依れば応神天皇3年に浪速の東方を流れる平野川右岸の一の丘なる小松山(現社地)に祀られたのが起源と伝えられています。およそ1700年前のことです😲
孝徳天皇の崇敬の叡慮により、高麗狗一対を御献納になったと伝わっています
このような八王子神社を護っているのがふたりのコマさんです🥰

八王子神社コマさん
村びとは「八王子稲生神社」と称し、この地、旧攝津國東生郡本庄村の産土社として崇敬し、1872(明治5)年に村社となり、社名を平野川の旧名に因み「百済神社」と改めました😀
1909(明42)年に旧西今里村々社八劔神社(素盞嗚命、奇稲田媛命、大己貴命を奉斉し、仁徳天皇高津宮の皇居守護神と伝え、境内に樹令1000年を越す楠があることから、俗に「楠神社」と呼ばれていますが、この時に社名を八王子神社と改称し現在に至っています🤗🤗

八王子神社コマさん
境内に往古より椿が繁茂していたことから「椿の森」 「椿の宮」として広く世に知られていました😊😊
社殿は記録によると、天暦2年、元仁2年、宝暦5年、安政6年に修営改築を行ない、現本殿は宝暦5年のもので、拝殿は1965(昭40)年に造営されました😲
主祭神の八王子大神は人皇第七代考靈天皇の第八皇子稚武彦命で、第八王子であるところから、俗に八王子大神と敬められています😊
武勇にすぐれた神格であり、鬼退治の話で知られる桃太郎は、この稚武彦命の御治績を伝説化したものとされています😲😲😲