
ー271ー
阿吽の守護手・コマさん巡り
⛩️16⛩️ 水神社

水神社のコマさん
大阪市城東区野江町4-1-39
1533(天文2)年、三好政長がここに榎並城を築城😲
この地では度々水害が発生していたことから、それを避けようと、城内に水神である水波女(ミズハノメ)大神を祀ったのが水神社の起こりであり、創建となります😊
祭神の水波女大神とともに神社を護っているのがここのコマさんです🤗

水神社のコマさん
現代に至るまで社殿の場所は当初から変わっていません😲
1583(天正11)年6月に大坂城築城の羽柴秀吉が、水火除難の守護人として水神社を篤く崇敬して社殿を修築しています😀

水神社のコマさん
1703(元禄16)年9月、洪水が発生し、辺り一面が海となりましたが水神社は被害を免れています🤗
1802(亨和2)年6月にはさらにすさまじい淀川洪水が発生、この際にも神社は被害を免れています😲😲
1872年(明治5)年に村社に1883明治16)年に新たに本殿が新築されました🥰
立派なコマさんですね
間近で見てみたいです✨
子供達は日本の中で一番行きたいところが大阪なので、お金貯めて行ける時が来たら、必ず連絡しますね🥰
いいねいいね: 1人
うめ吉さんこんばんは!
綺麗なコマさんですね!私も大阪行きたいです〜!
学生の時に行ったっきりでしかも、ユニバの敷地から出てはいけなかったので、大阪観光していないのです〜
ほぼ行ってない状態ですねw
いいねいいね: 1人
Oshihoさん、こんばんは。コメント有難うございます。
この写真今日撮影したものなのです。歴史街道である「京街道」が主目的の中、街道に近いところにあったのがこの水神社なんです。ほんと、きれいなコマさんです。
大阪観光実現できるといいですね🥰🥰
いいねいいね
asamiさんこんばんは。いつも「いいね」コメント有難うございます。
北海道のように、自然にはめぐまれていないですが、大阪は見どころたくさんあります。
このコマさん、今日撮影です。コマさん、だいぶん「撮り置き」があるのですが、速攻で載せちゃいました😂😂
いいねいいね