
ー242ー 大阪の橋 🌉24🌉
淀川新橋 源八橋

淀川新橋
大阪府高槻市柱本と寝屋川市太間町間の淀川に架かる橋😲😲
完成 1973年
中央分離帯あり、両側4車線
歩道は片側上流側のみ😮

淀川新橋
大阪府道19号茨木寝屋川線の道路橋。淀川に架かる橋のうち、大阪府内では上流側から数えて2番目にある橋🤗🤗
寝屋川市街と茨木市街を最短経路で結び、橋の南側で国道1号(国道太間交差点)、北側で大阪府道16号大阪高槻線(柱本交差点)と接続🤗

淀川新橋
1950年代から1960年代にかけて、鳥飼大橋、枚方大橋の間に橋がなかったのと、人口、車の増加に伴い、寝屋川バイパスの開通と同時期に建設されました😲😲

源八橋
大阪市北区天満橋2丁目と都島区中野町4丁目を結ぶ大川(旧淀川)に架かる大阪市道桜宮方面南北42号線の橋😀😀

源八橋
名称は架橋地点に江戸時代からあった渡船「源八渡」に因んで名付けられました🥰🥰

源八橋
橋長:201.20m😊
幅員:14~17.5m
形式:桁橋(ゲルバー桁)
完成:1936(昭11)年(1971年に拡幅)😀😀
最大支間 37,0m