大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー231ー 大阪の橋  🌉21🌉

近鉄南大阪線大和川橋梁 末吉橋

近鉄南大阪線大和川橋梁

大阪市東東住吉区ー大阪府松原市天美を結ぶ大和川に架かる近鉄南大阪線の橋梁 😀
南大阪線は、大阪市阿倍野区阿部野橋駅から奈良県橿原市・橿原神宮前駅を結ぶ39,7㎞の路線
この途上にあるのが大河川の大和川橋梁😁

近鉄南大阪線大和川橋梁

南大阪線の大和川は増水時にはかなりの水量、流れになることがあります。こうしたことから、18年に大和川橋梁の橋脚が傾きました😭😭
このため列車の運を行止め、応急復旧工事がおこなわれました😥
橋脚の一つの天板が上流側に78ミリずれて傾き、橋上の線路も24ミリゆがんだものです😨😨
完成 1923(大12)年

近鉄南大阪線大和川橋梁 

上部工10連の鈑桁😀
全長 196,6m
下部底面に松杭をもつ鉄筋コンクリートつくり

末吉橋 

大阪市中央区の東横川に架かる国道308号線・長堀通りの橋😘

末吉橋 

江戸時代初期の豪商末松孫左衛門が架けたとされています
橋の西詰に孫左衛門別邸があり「孫左衛門橋」とも呼ばれていました😁
何度も架け替えられ、明治末期まで木橋でした😀

末吉橋 

1927年の第1次都市計画事業によって現在の橋に🤗
橋長 41,5m 
形式 鉄筋コンクリートアーチ橋
幅員 33,5m

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。