
2023年2月9日 第558号


ココちゃん通信
発行人
大阪のうめ吉
2023年
2月9日
第582号
編集・ココちゃん
共産中央幹部は志位分派
捨て駒にされる下級党員
選挙、幹部は比例区
選挙区に立たず保身
党首公選制など党改革を訴え著書を出版した党員松竹伸幸さんを所属支部が除名、上級機関もこれを承認。中央の小池晃書記局長は「党は憲法に保障された出版の自由は断固として守る。党は異論を排除するのかと心配されていると思うが、そうではないと説明していく。攻撃されたら党をしっかり守らないといけない」と、党攻撃と捉えていることが問題。攻撃なる言葉を用い、分派行動としての除名を正当化していますが、そもそも中央幹部は志位派という分派ではないのか。それは衆参選挙に幹部は決して選挙区に立たず、当選確実な比例区であることが実証しています。
中央、公然と分派形成
除名された松竹信幸さん
松竹さん除名はとどまることなく広がりを見せています。朝日新聞が社説でも取り上げるほどです。
先の国政選挙では、市民連合として共闘の取りまとめに奔走した法政大の山口二郎教授は、野党共闘にも影響が出かねないとの指摘もある。今回の件はマイナスだとしているのです。
このように、今回の除名問題は、社会からも問題視されています。メディアに至ってはどの新聞、テレビも報道しています。それほど問題視される案件になっているのです。それは、松竹さんが大きくしたというより、共産党自体が拡大してしまったのです。
松竹さんが、本を出版しただけなら問題がここまで広がらなかったことが容易に見て取れます。所属する京都の支部、府委員会が完全に単独で除名を決定したとは考えられません。中央に打診していたはずです。
中央に逆らえば分派でっち上げ
今回のこの出版、これで除名にすれば社会的に大きな問題になることは京都の支部や府委員会がわからないはずがありません。中央が関与したことに疑問の余地がありません。
土井洋彦書記局次長は、日本記者クラブで会見し、日本共産党に対する「攻撃・かく乱者としての姿」と、「攻撃」だの「かく乱」などの過激な表現をして党を絶対化していることです。
これはもう中央は「絶対」だというものにすぎないことです。松竹さんのどの部分が攻撃でかく乱なのか、共産党上級機関以外では考えられないような理解できない言葉・表現です。
中央は分派行動とまで言い放っています。ですが、「分派行動」なるものは中央委員会の常套句であり、常套手段です。
中央の意に沿わない行動はなんでもかんでも分派行動として正当化することです。
分派、分派と言いますが、分派は中央そのもの。中央には、志位(和夫委員長)分派がしっかりと形成されているのです。
国政選挙での候補を見れば明らかなように、志位和夫委員長、小池晃書記局長ら3役は選挙区には立たず、絶対当選が確実な比例区です。それだけならまだしも、選挙区には下級党員を立てていることです。要するに、下級党員は、幹部が絶対当選するための捨て駒にされているのです。
こんなんなことをやっていれば、志位体制が何年でも続くはずです。こうした志位分派によって、選挙で敗北しても、絶対に責任を取ろうともしません。それどころか、敗北の誤りを隠すため、間違ったことを継続することです。
しかも、前進出来ないのは党の力量不足と党員に責任を転嫁するようなことが日常的なのです。
道しるべ 今回の松竹伸幸さんの除名、中央は松竹さんが分派活動の実質がないとしているにもかかわらず、強引に分派行動をでっち上げていることです★近代政党とは言い難い「個人独裁的党運営」などとした鈴木元さんが予定していた出版を早くに出した方が話題になると言ったことが分派行動だというのです。関連するような本、一つより、二つの方が話題になるのは当然。それを分派にする共産党中央こそが異常★昨日取り上げた草加市議団弾圧排除では、党市議の強制猥褻を隠蔽しようとしたことに市議団が抗議し、分派行動をでっち上げて処分されたのです。
四季の花
めぐり 12
ココちゃんで~す
うわ~カワユス😍ジャノメエリカって花だワン 😀 😀
大阪市東住吉区・長居植物園 ザウルスちゃん撮影
みなさん、今日も一日元気で頑張りましようね
みなさん
おはようございます うめ吉
この欄はココちゃんの担当です
うめ吉さん♡
ご活躍様です〜♡
いつもありがとうございます(o^^o)♡
めっちゃカワユスなお花だね〜♡
いいね〜♡いいね〜♡
癒しだね♡(=´∀`)人(´∀`=)♡ 笑
本日も♡うめ吉さん♡そして♡うめ吉さんファンの皆様へ♡♡
『全ての皆様に全ての良きことが雪崩のごとく起き続けていらっしゃいまぁーす♡♡』
ありがとうございます♡♡
感謝してます♡♡
ふわふわ〜♡♡
いいねいいね: 2人
さとちんさん、いつも有難うございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
エリカって低木の、ほんとに小さな花でかわいいんですよね。それが木いっぱいに咲くのですから。
街中の家の庭先などでは見かけない花ですが、植物園に「撮り歩き」で見つけました。正確には植物園とはちょっと違う植物園と併設されている場所、入口・出口のすぐそばの別の施設の敷地です。
実はこのエリカって花、昔、子どもが女の子だったら「えりか」って名にしようと考えていたのです。もう遠い遠い昔のことです😭😭
触れたくなかったのですが、このエリカって花をみたら、つい……😥
いいねいいね: 1人