
2023年2月3日 第576号


ココちゃん通信
発行人
大阪のうめ吉
2023年
2月3日
第576号
編集・ココちゃん
陸自オスプレイ都内で訓練
大規模災害時緊急輸送に備えと
ホバリング訓練も予定
今後、月に数回実施予定
陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイが陸自立川駐屯地に飛来し、大規模災害時緊急輸送に備えるとした訓練が1日、おこなわれました。今後ホバリング訓練も予定されています。千葉県の陸自木更津駐屯地からで、今後、月に数回実施するとしています。
木更津駐屯地から立川に
V22オスプレイ=陸上自衛隊ホームページから
この日飛来したオスプレイV22は1機。同駐屯地は列島本島の都内西側の神奈川県よりの多摩川中流左岸の武蔵野台地にあります。平常時にも災害時拠点に位置づけられていますが、これをもってしてオスプレイの訓練をおこなうなど容認できるものでありません。
オスプレイは、垂直に離陸し、回転翼を機体に対して傾けるティルトローター機。アメリカのボーイングロータークラフトが開発し、400機が生産されています。
現在同機を導入配備しているのは米以外日本の陸自だけです。世界各地で墜落や部品落下事故を引き起こしているだけでなく、騒音の酷さが問題になっています。
立川駐屯地での訓練は、この日が初めてですが、防衛省北関東防衛局は、事前に決めたルートを通常飛行する「航法訓練」「ホバリング訓練」としています。訓練時間は、名目とする大規模災害時緊急輸送とあって、平日の午前8時~午後8時と、夜の時間帯が含まれています。
この日は、ホバリングこそ実施しなかったものの、今後は実施するとしています。このホバリングこそが、騒音の最大の元凶になっていま
市民・都民・国民のためでない
す。風を切る音ではなく、太鼓を叩くような音ともされます。さらに、発する低周波音は、家屋の窓ガラスや家具類まで震えだす酷さです。
当然ながら、訓練がおこなわれたこの日「騒音も墜落もゴメンだ」とした市民らによる抗議集会が立川駐屯地前でおこなわれました。抗議集会には、市民だけでなく、東京地評も参加「立川市上空でのオスプレイ訓練中止を」の横断幕を掲げました。
今回、オスプレイの訓練は、立川駐屯地周辺8自治体に事前連絡しましたが、同防衛局は、今回のルートに関しては「気象条件を考慮した最適のルート」とし、詳細なルートを隠しています。さらに「今後は事前連絡をしない」としています。こうした防衛局のオスプレイ訓練は「大規模災害時の緊急輸送」なるものが名目でしかないことを実証するものです。
こうしたこともあって、抗議集会に参加した立川市の「砂川平和ひろば」を主宰する福島京子さんは「具体的な内容と、訓練をしなければならない理由をきちんと説明を」としています。
駐屯地周辺自治体である国立市議会から超党派の国立市議10人が国の説明が不十分として、飛来中止を求めるよう市長に要請していました。
訓練は米軍のため
今後について、事前連絡もしないとしたことは、抜き打ちで様々な状況下での実施が見込まれ、市民・都民・国民のための訓練ではなく、米軍の作戦戦略に連携するものであることが容易に推察できるものです。
道しるべ 「大規模災害時の緊急輸送に備える」陸自立川駐屯地でのオスプレイ訓練で北関東防衛局が言うことです。ですが、この訓練が大規模災害時の緊急輸送に備えたものでないことが明らかです★防衛省が目的とする本当の理由は、市民、都民・国民のためなどではなく、米軍に連携するためのものです。陸自は、木更津に17機のオスプレイを暫定配備しています★木更津は米軍にとって、オスプレイの一大整備拠点です。そもそもオスプレイは、人員輸送と補給物資輸送が目的です。米軍は、空母と地上を結ぶ輸送機をオスプレイに交代させる計画なのです。
四季の花
めぐり 11
ココちゃんで~す
うわーい、チューリップ、もうすぐ咲くワン 😲 😲
大阪市北区中之島・ザウルスちゃん撮影
みなさん、今日も一日元気で頑張りましようね
みなさん
おはようございます うめ吉
この欄はココちゃんの担当です