大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー218ー  大阪の橋 🌉18🌉
 菅原城北大橋  伯楽橋

菅原城北大橋 

大阪市東淀川区と旭区を結ぶ淀川に架かる橋

当初は有料道路橋 普通車100円、大型車150-360円 
自転車、歩行者無料😊😊

形式 3径間連続斜張橋 – 渡河部
5径間連続RC上路アーチ橋- 城北公園内PC橋- 両端部


菅原城北大橋

橋長  1,355.757m
支間長 82m幅員:25.5m
橋脚 壁式中空鉄筋コンクリート他
基礎 ケーソン他
着工 1984(昭59)年
完成 1989(平1)6月

菅原城北大橋 

無料開放 2014年(平26年)6月10日🤗🤗
工費 234億円😮 

伯楽橋

大阪市西区千代崎1丁目

明治41年6月に長堀川北岸の大阪市電東西線が木津川を超える、松島橋と千代崎橋の間に市電専用橋として架けられました。伯楽の由来はその昔、この付近にあったとされる伝説の島の名前からとされています😮

 

伯楽橋

橋 長 56.3m
幅 員 36.0m
形 式 桁橋
完 成 2006(平18)年
行政区 西区
河川名 木津川

伯楽橋

戦前の都市計画事業で、1940(昭15)年に架替えられました。
上部工は三径間連続の鋼鈑桁。西大阪のように地盤の悪いところで、珍しく連続桁を採用しています😀
現在の橋は、2006(平18)年に拡幅し架け替えられました🥰

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。