
ー203ー 大阪の橋 🌉14🌉
豊里大橋 神崎川橋

豊里大橋
橋長 561,35m
幅員 22,16m~30,42m
橋長561mの、河川中央低水敷部分に377mの斜張橋形式が採用され、水面から45mのA字形塔、そこから斜めに張って主桁を吊っているケーブルが外観上のシンボルにもなっています🤗
日本の近代的斜張橋としては摩耶大橋(兵庫県66年完成)、尾道大橋(広島県同68年)に次いで3番目で、橋梁規模は当時としては最大でした😲😲

豊里大橋
主橋梁部 Ⅼ=377
80,5m+216m+80,5m
名神高速道路に連絡のほか、大阪北部と東部の工業地帯、南港地域を結ぶ交通の大動脈としての機能を果たしています🙂
橋のバランスのよい外観が都市景観の向上に寄与。83年からは夜間のライトアップも行われており、ランドマークになって🤗

豊里大橋
形式 斜張橋
完成 1970(昭45)
橋は、万国博覧会関連事業として1970(昭45)年に完成しました🙂🙂
大阪市東部を縦走する都市計画道路新庄大和川線(大阪内環状線)が淀川を渡る地点の上流、鳥飼大橋、下流の長柄橋のほぼ中間に位置します😘

阪神高速5号線神崎川橋
阪神高速湾岸5号線として1991年に開通した道路の橋🙂
同道路は、大阪市住之江区が起点となり、兵庫県神戸市の第二名神道北線に至ります😘
なんとこの橋の下に🐳さんが迷子になってきたのです😂😂
ですが🐳さんは救出されることなく、ここで亡くなりました😭😭😭😭😭

阪神高速5号線神崎川橋
高速5号線は、延長23.1㎞ 神崎川橋は約150m

阪神高速5号線神崎川橋
大阪市西淀川区の淀川河口と、支流の神崎川河口に架かります🥰🥰