大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー202ー  大阪砲兵工廠

大阪砲兵工廠

大阪砲兵工廠(おおさかほうへいこうしょう)、大日本帝国陸軍の兵器製造をおこなっていたところ😡
大阪城公園の敷地内にある廃墟化した建物です😮😮
当時としてはアジア最大規模の軍事工場😡

大阪砲兵工廠

陸軍唯一の大口径火砲の製造拠点で、主に火砲・戦車、弾薬などを開発・製造
鋳造・金属加工分野では当時の日本においては最先端の技術水準を有していました😲

1945年6月米軍の爆撃では大きな被害は無かったが、8月の約150機によるB29の集中爆撃で工廠の80%以上の施設が破壊され機能を失った😮

大阪砲兵工廠

空襲による砲兵工廠構内での死者は382人に達しました😭

大阪砲兵工廠

旧化学分析場

明治維新後、帝国陸軍建設指揮の兵部大輔らの建言により設置が決まったものです

大阪砲兵工廠

大阪造兵司は陸軍省発足とともに、大砲製造所と呼ばれた。陸軍造兵廠と改称されるまで、単に「砲兵工廠」の名で大阪市民に呼ばれていた。その後、。陸軍兵器本部設置に伴い大阪陸軍造兵廠と改称されました

大阪砲兵工廠

敗戦直前は土地596万㎡、建物70万m2を有し、民間から土地220万m2、建物35万m2を借りていた。
1945年(昭20)8月頃の最大工員数は約6万4000人でした😮😮

大阪砲兵工廠

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。