大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー190ー 大阪史跡碑めぐり ♠3♠

 十三渡し跡  加美遺跡

十三渡し跡

大阪市淀川区新北野 
淀川の淀川区側にあります😀室町時代の頃からで、大阪から西へ向かう中国街道の十三・淀川を船で渡るための船場がここにありました😀

十三渡し跡

1878 (明11)年に木橋の十三橋が架けられたことで渡しがなくなりました😲
それだけでなく、1909年、淀川の改修がおこなわれ、川幅が広がり、川南にあった船場は川底になりました😮

加美遺跡

大阪市平野区加美東6丁目
遺跡の一部は、八尾市西久宝寺にまたがっています😮

現在は工業団地として整備され、遺構は地下に眠っています😮😮

加美遺跡

弥生時代中期から古墳時代にかけての集落です😀😀
住居跡、墳丘墓などの遺構が見つかっています。

墳丘墓は、約15m×25mと大型の盛り土が確認されています🤗🤗

大阪のうめ吉おおさか撮り歩記」への1件のフィードバック

  1. こんばんは🌃
    一年お世話になりました。
    たくさんのフォローと、家族のように🐹ちゃんを可愛がってくださり、本当に感謝です🥰
    来年度も宜しくお願い致します。
    よいお年をお迎えくださいませ🎍

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。