
ー183ー 大阪史跡碑めぐり ♠1♠

八軒家船着き場 国産ビール発祥の地

八軒家船着き場
大阪市中央区天満橋京町2-10
永田屋昆布店前
平安時代に、四天王寺・熊野詣の上陸地点でした😀

八軒家船着き場
この地名の由来は、当時この付近に8軒の船宿があったことからとされています😮
当時、三十石舟が伏見間を往来し賑わっていました🤗

国産ビール発祥の地
大阪市北区堂島1-4
日本で初めてビールが造られたのは横浜ですが、大阪のこの地は、日本人の渋谷庄三郎が1872年にアメリカ人技師の指導を受けて醸造されたのがこの地とされています😀

国産ビール発祥の地
この付近は、北新地の繁華街があります。史跡碑のあるこの場所には「渋谷ビール」の醸造所がありました🥰
この連載企画は随時掲載で、主に大阪市内にある史跡を辿るものです