大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー174ー 大阪の橋  🌉8🌉
  朝日橋   北港大橋

朝日橋

大阪市此花区、六軒家川に架かる橋
1956(昭31)年にかけ替えられた🥰


河口に近い橋で、地盤沈下が進み、高潮対策が要求される地域。現在の橋は、大阪市内河川高潮対策事業で、1956年にそれまでの老朽化した木橋から3径間ゲルバー桁の永久橋として架け替えられました🤗🤗

朝日橋

橋長 63,50m
幅員 18,00m
形式 桁橋 ゲルバート桁 

阪神西大阪線橋梁と平行し、西側に市電との併用橋として供用されていました。本体の道路橋と同様に橋床構造の軽量化が追求され、軌道構造に16mm厚のゴム製タイバットを用い、レールを直接床版の上に敷設。こうした構造で併用軌道橋に採用されたのは日本で初

朝日橋  

朝日橋は、正蓮寺川の森巣橋、伝法川の備前橋、大野川の百福橋、西島川の両島橋などとともに、文久年間(1861~4年)に架けられた橋とされ、明治初期に存在が確認されています。西大阪から尼崎方面への街道筋に架設された由緒ある橋😀😀

 

 


北港大橋

大阪市此花区西島3-27
正蓮寺川に架かる😊

北港大橋

この地域は、標高海抜0m😮

北港大橋

此花区島屋と西島を結んでいます

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。