
2022年12月8日 第519号


ココちゃん通信
発行人
大阪のうめ吉
2022年
12月8日
第519号
編集・ココちゃん
北海道西興部村 障がい者施設で虐待
5~6月にかけ全裸で放置
男性職員6人が関与
お詫び、さくらの問題発覚後
北海道西興部(おこっぺ)村の障がい者支援施設で虐待がおこなわれていたことが発覚しました。同地域ではまだ寒い5~6月にかけ、全裸で長時間放置していたものです。しかも発覚が静岡県のさくら保育園の問題が発覚してから。この間、施設も村、道も隠ぺいしていたことになります。
隠ぺい、ここにもあった
西興部村障害者支援施設・清流の里(同施設ホームページから)
西興部村は、北海道オホーツク振興局管内にあります。あろうことか、筆者うめ吉が生まれ育った町のある管内で起きたのです。
なんともやりきれない腹立たしい問題です。
この地域の気温
「清流の里」がある北海道興部村 右側はオホーツク振興局管内の部分拡大 オホーツク海側、湧別町は筆者の郷里
は、5月の平均気温は10・9度、6月は15・0度。5月の最低気温は4・7度というものです。
全裸は、室内でしたが、全裸ですごせるものでありません。
問題を起したのは、社会福祉法人・にしおこっぺ福祉会が運営する障害者支援施設「清流の里」です。
問題は6月に村や同に通報があったにもかかわらず、発覚まで隠ぺいしていたことです。
施設長は「自ら着衣を脱いだ入所者に着せようとしてそのままになっていた」などと釈明していますが、隠ぺいするような施設でのこと。こんな釈明が信じられるはず
隠ぺいの道、指導の資格ない
がありません。
入所者13人は20代から70代の男性ばかり。職員6人は30~40代で勤務年数は2~10年目の人です。
この施設では、全裸で放置していたことの他、部屋に閉じ込めたり、羽交い締めにしたりなど計38件の身体的、心理的虐待行為があったことを村が確認しています。
ここでも、さくら保育園の虐待問題と同じで職員の適格性が問われる問題です。このような職についてはいけない人が従事していたということです。同時に施設や監督する立場にある村や道が速やかに公表し謝罪することなく、発覚するまで隠蔽し通してきたことです。
村民のみなさの声を積極的に聞きながら、住むことに誇りと喜びが実感できる――を掲げる菊池博村長のこの言葉はなんなのか。15年に村長に就任し、これまでにやってきたことにも疑問符がつくものでしかありません。
同じく事実を公表しなかった鈴木直道北海道知事も同じです。不都合なことは隠すという官僚体質が、さらに、問題を続けさせるということの認識もないようです。
施設側は、発覚してから、入所者家族らへの説明会を開いての謝罪です。懲戒処分を検討するとし、弁護士ら外部有識者による委員会を設けて再発防止策を検討するとしていますが、全く対応がなっていません。
問題を公表しなかった道も同じです。改善や再発防止を求め、今月中に同法人を行政指導する方針としていますが、指導されなければならないのは、施設側以上に道の方です。平気で隠ぺいするような道に他者を指導する資格などないことを自覚すべきです。
道しるべ
西興部村の障がい者支援施設での虐待。5カ月以上も隠ぺいされていたことになります。静岡のさくら保育園の問題が発覚しなければ、この問題も闇のままだったはず★西興部の「清流の里」は88年3月の設立。入所定員は40人。職員は嘱託医を含め33人。ここには現在、知的障がいの人ら、男性27人、女性12人が入所しています★今回の被害者は全員男性ですが、これが女性であったなら問題はもっと深刻なものになっていたはずです★このような隠ぺい体質の施設、設立から34年になりますが、今回発覚した事以外になかったのかも疑問です。
ココちゃんで~す
公園がイチョウの落ち葉でじゅうたんになってたワン 😀
ココちゃん、じゅうたんの上を走ってきたワン 😘 😘
ザウルスちゃん撮影
みなさん、今日も一日元気で頑張りましようね
みなさん
おはようございます うめ吉
この欄はココちゃんの担当です
いつも時事に関する鋭い指摘や掲載をありがとうございます。
私は若いころ十数回北海道を旅し特に道東や道北が好きでした、中でもオホーツクの海は本州では見られない別世界の感慨があり本当に気にいってた場所です。
毎年機会があれば行きたいと思ってますが多忙を理由に先送りしてる体たらくです、ただその地にいると気持ちが浄化されるのか何を見ても綺麗だし何を食べてもこの上ない美味しさを覚えてます。
今回の残念な事件ですが因果応報という言葉があるように、そういう仕打ちはいずれ必ず自分に帰ってきます。
自分を守れない障碍者にすべき行為ではありません、誰が見ていなくても神様は見ています、そしてもうひとり見てる人がいます、それは自分自身です。
いいねいいね: 1人
koaromanさん、おはようございます。いつも有難うございます、感謝しています。
ほんと、この問題には腹立たしさでいっぱいです。自身の出身地の管内ですからなおさらです。こんな職についてはいけない人がこの職に就いていたってことなんですよね。
こうした問題も、さくら保育園の問題が発覚していなければ闇のままだったというのがなんともやりきれない思いです。
郷里の名を汚すようなことは絶対にやめてもらいたいものです。隠蔽していた村や道も問題です。障がいをもつひとが、このような状況下に置かれているのに対応しなかったということになります。
いいねいいね