大阪のうめ吉おおさか撮り歩記

ー158ー 大阪の橋  🌉4🌉
  伝法大橋  堂島大橋

伝法大橋

府下最大の淀川、琵琶湖を水源とした水道水として使用されている河川に架かる淀川最後の橋です😲😲
左側はに見えるのは新伝法大橋です😘

伝法大橋

西淀川区福町と此花区伝法間を結ぶ国道43号線が通る橋😀
橋長 765,1m
幅員  17m
径間  19
形式 ランガー鋼橋
竣工 1942(昭17)年1月

伝法大橋

新伝法大橋
橋長 860,3m
幅員  17m
径間  19
形式 鋼箱桁橋
竣工 1969年3月

堂島大橋

堂島川に架かる橋で市道13号線
堂島(福島区玉川)と中之島(北区中之島)を結んでいます😘

堂島大橋

橋長   76,5m
幅員   22,70m
中央径間 54,86m
形式   アーチ型2ヒンジアーチ橋
竣工   1927(昭2)年😀

堂島大橋

地盤が軟弱のため、基礎工事は25mまで掘削し、900本の基礎杭を打設する難しい工事でした😲😲

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。