大阪のうめ吉おおさか撮り歩き記

ー149ー ブロンズ像 part Ⅳ

レイ
作・佐藤忠良  1980年

大阪市の御堂筋、淀屋橋から心斎橋にかけて設置された29体のブロンズ像、先に取り上げた残りの像です😲

女のトルソ 
作・オシップ・ザッキン  1955年

ブロンズ像は、全て人体をモチーフとしたものです😀

踊り子
フェルナンド・ボテロ  1981年


最終の今回は、御堂筋の本町、平野町側の歩道に設置されているものです🥰

イヴ
オーギュスト・ロダン 1883年


これらのブロンズ像(彫刻)は、1992(平4)年から、企業や個人から寄贈されたものです🤩

大空に
桑原巨守  1984年 

これらのブロンズ像設置は、大阪市の「御堂筋彫刻ストリート」事業として設置されました🥰🥰

ベクトルとアンドロマケ
ジョルジオ・テ・キリコ  1973年

一流彫刻家によるブロンズ像、御堂筋のこれらの彫刻群は無料で鑑賞できる彫刻野外美術館ってとこです🤩🤩

水浴者
マルチェルロ・マスケリーニ  1980年

このような名の通った作者の作品、「盗まれないのか」との心配する声もありますが、今のところ、そのような不心得者はいないようです😂

啓示 
日高正法  1993年

ボジョレーの娘
富永直樹  1990年

ダンサー
ヴェナンツォ・クロチェッティ  1992年

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。