オスプレイ 欠陥知りつつ配備

2022年11月10日  第491号

ココちゃん通信

発行人      

大阪のうめ吉     

2022年    

11月10日    

第491号     

編集・ココちゃん   

オスプレイ欠陥知りつつ配備 

米軍、自衛隊国民に隠し

  

米軍と自衛隊が、オスプレイに欠陥があることを知りながら、国民にはその事実を隠蔽して配備を強行。しかも、防衛省は自衛隊への配備で「訓練で対処する(欠陥を)」ということを平然とやっているのです。欠陥機を訓練で対処するなど、あってはならないことです。政府・防衛省・自衛隊の人命を軽視する姿勢が鮮明になっています。

                       

 防衛省10年に把握
防衛省「訓練で対処」


欠陥機を訓練で対処するのか

オスプレイ(Wikipediaから)     

日本共産党の山添拓参院議員が8日、外交防衛委員会でこの問題を追及。防衛省安藤敦史防衛政策局次長が「米側からの説明はなく、根本的な原因は米側で引き続き調査中」としてオスプレイが欠陥機であることを認めました。    
 SNSでは、「オスプレイが欠陥機というのは誤解だ」などというのが拡散されていますが、欠陥機であることを防衛省の局長が認めたのです。「誤解」に誘導するようなSNSの投稿には注意が必要です。ところが、防衛省はオスプレイが欠陥機であることを2010年に認識しているにもかかわらず、12年に沖縄にオスプレイを配備する際、防衛省作成の説明資料には、そのことが全く書かれていないのです。まさに国民を欺く防衛省の汚いやり方です。主要な欠陥はクラッチの不具合です。それを認識しながらのことです。         

ところが、今年8月にノルウェーでCV22オスプレイが制御不能に陥って緊急着陸しています。米空軍はHCE(ハード・クラッチ・エンゲージメント)の可能性をあげ、同12日に全機地上待機を命じています。         
               

原因解明ないまま   

 3週間で飛行再開     

              

しかし、9月3日には、制御不能に陥った原因解明がされないまま飛行を再開しています。防衛省の見解は「安全性に問題はない」です。原因が究明されないのに、「安全性に問題はない」などあり得ないことです。  

普通、旅客機などの航空機で安全が確認されていないのに運航などあり得ません。軍用機だからそれで良いなどとする法令はありません。明らかな米軍の無法行為を防衛省が容認していることです。
欠陥不具合に     

訓練で対処とは 

ところが、防衛省は自衛隊へのオスプレイ配備にあたって「16年に、クラッチ不具合への対処で全乗組員に適切な教育訓練を施した」と山添議員に答弁しているのです。                      

防衛省のとんでもない感覚です。欠陥による不具合を教育訓練で対処するというのですから、もはや法の限界を超えています。仮に車に例えてみましょう。不具合があるのに、車検も受けず、運転技術で乗り越えるなどと言って通用しますか。するはずがありません。すぐに違法行為で検挙ということになるのは当たり前のことです。              

                  

日航機墜落に関連か   

汚名被った見返り?

  
                        

それにしても、どうして欠陥機のオスプレイに政府・防衛省がこだわるのか。欠陥機なら導入しなければよいのです。にもかかわらず、1機100億円、装置、システムなどを含めると200億円を超えるオスプレイを導入しているのです。              
 オスプレイは、ボーイング社のヘリコプター部門での生産です。ボーイング社と言えば、日航機墜落で、尻もち事故の修理ミスとされた会社です。問題が感じられます。

道しるべ

オスプレイが欠陥機と認識しながら導入にこだわる政府・防衛省。導入せざるを得ない事情があるのではないか★隊員の命を、危険に晒してまでオスプレイを導入する意図、それはオスプレイがボーイング社のものだからでしよう★回りくどい表現になりましたが、要するに日航123便墜落が絡んでいると筆者は見ています★日航123便墜落は事故ではなく事件です。それを隠蔽するために自衛隊がやった数々の工作。それを隠すためボ社が何年も前にやった修理ミスにした。その汚名の見返りが今も続いているのではないかということに尽きるものです。              

           

 ココちゃんで~す          

昨日、うめ吉じいちゃん、ワクチンを接種したワン 😘 😘
 ココちゃんたちついて行ったワン 😊 😊                        

  大阪市阿倍野区 接種会場 ザウルスちゃん撮影                       

   みなさん、今日も一日元気で頑張りましようね   

              
  みなさん       

おはようございます  うめ吉


この欄はココちゃんの担当です

オスプレイ 欠陥知りつつ配備」に2件のコメントがあります

  1. 大橋巨泉氏のビバ日本という本に書いてましたが、主軸のプロペラがあっち向いたりこっち向いたりするオスプレイが安全であるはずがいないと、現に事故が起きています。結局利権ですか、現日本経済と見通しを考えれば真剣なかじ取りは必須でしょう。

    いいね: 1人

    1. koaroman さん、おはようございます。いつも「いいね」コメント有難うございます。感謝しています。
       koaroman さんが巨泉さんの著書で紹介してくれたように、まさにその通りで、このようなものが安全であるはずがなぃんですよね。
       コロナが長引いている昨今、第8波が言われる中、いくらでもお金がいるのに、このような欠陥機を100億、これに赤外線前方監視装置、ミサイル警報システムなどの装備などをくわえれば200億円にもなる代物を買う理由などどこにもないはず。
       全くこの政権は、使うべきでないところにはどんどん金を使い、使うべきところは出し渋りですからね。舵取りがなってません。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。