
2022年11月2日 第483号


ココちゃん通信
発行人
大阪のうめ吉
2022年
11月2日
第483号
編集・ココちゃん
枝野前代表「2度と減税言わない」
「消費税減税発言後悔」
去年、総選挙で私が後悔しているのは、時限的とはいえ、消費税減税を言ったことです。政治的に間違いだったと強く反省しています――枝野幸男立憲民主党前代表の言葉です。「増税はいま絶対にやってはいけない」と付け加えてはいるもののとんでもない言葉、発言です。先の衆院選で、当時の枝野代表は消費税5%を公約に掲げ、野党共闘をやったのではないか。それをいまになって間違いだったとは、平気で有権者、国民を裏切るものです。もっとも、枝野前代表にかかわらず、立憲の議員など、かつての民主党の寄せ集めですから、その遺伝子を受け継いでいるということでしょう。立憲の変わらないゴミぶりの体質がまたも鮮明になりました。
衆院選公約裏切り
立憲も枝野前代表もダメ
立憲民主党・枝野幸男前代表=衆議院のホームページから
平気で裏切り、体質変わらぬ
発言は、枝野前代表自身のユーチューブチャンネルでのこと。寄せられた質問に枝野前代表が答える形式です。「財政規律が必要と言っていた理由を教えてください」に対し、イギリスの首相が減税でポンドの暴落を招き辞任したことを捉えての発言です。
減税では、政府に対する信頼がますます落ちる、この間の不公平が重なるというものです。
枝野前代表のこの減税の捉え方は、本質を全く理解していないものです。トラス首相が辞任に追い込まれたのは、首相が富裕層減税を打ち出し、国民の怒りを買い、全国規模でストライキ、抗議行動が頻発。これによって金融市場が混乱しポンドの下落を招いたものであり、枝野前代表の捉え方は全く違うものになっています。
消費税減税で
物価高解消に
減税は間違いと言っているのですから、富裕層減税はやらないでしようが、多くの国民に対しての減税なくして国民の支持など得られません。
今、円安で物価高が国民生活を圧迫していますが、消費税を5%にするだけで物価高の圧迫を解消できます。そうなれば、安心して国民も物を買うことが出来、経済も循環します。こうしたことを全く理解、考えもせずに、枝野代表は減税がポンドを下落させた、首相が辞任に追い込まれたなどと捉えていることです。
このような捉え方、理解しかできない枝野前代表や立憲そのものに、政権を担う能力などありません。
もっとも、それ以前に、国民、有権者を裏切った民主党の寄せ集め、ゴミを集めた集団に国民・有権者が政権を託すはずがありません。
またも裏切り
枝野前代表発言
そして、今回、枝野前代表はまたしても国民を裏切る発言をユーチューブでしたことです。このような枝野前代表に批判が集中したのは当然です。
発言に対するSNSでの投稿です。
「消費税減税を旗印に野党共闘したんじゃなかった?そのとき立憲に票入れた人たちに対しては何て申し開きするの」
「言動は自民公明維新と変わらない。立憲の消費減税派は本気で怒って良いと思う」投稿は当然すぎるほど当然の声と言えます。
投稿には、逆に、このような馬鹿げた前代表発言に寄り添う愚かな人もいます。「支え合う社会に税金は必要。消費税=悪から抜け出せず新自由主義につながった。減税はそれに加担するもの」というとんでもないものです。
膨張する大企業の内部留保、軍拡予算、富裕層優遇税制を止めれば必要な予算が出てくることの理解が全くないことです。
道しるべ
富裕層減税を打ち出し、国民の怒りを買った英国のトラス首相です。スト、抗議行動が全国に広がり、それが金融市場を混乱させ、ポンド下落に★下落の原因は富裕層減税を打ち出したことです。英国も世界の諸国同様、物価が高騰しています。そんな中で富裕層減税を打ち出したのですから国民の怒りは当然★通貨のポンド下落に加え、英国国債の急落を招いたのです。財務相を更迭し、政策を撤回するハメに。不祥事辞任の内相が首相批判を展開し、党内部から辞任要求が出て辞任に至ったものです。国民は緊縮政策で貧困に陥っていたのです。
ココちゃんで~す
動物園なんだけど、植物園みたいだワン 🤔 🤔 😲
天王寺動物園でザウルスちゃん撮影
みなさん、今日も一日元気で頑張りましようね
みなさん
おはようございます うめ吉
この欄はココちゃんの担当です
いつも興味深い情報を感謝しています。余程の情弱でない限り、国民は日本が貧乏ではないこと知っています。同時に消費税がある程度必要なことも、学が無いわたくしも理解していますが、岸田首相が評価されるのは減税なり暫くの間、消費税を無くすしか無いと思っています。32年程、国民は政府が与えた煮え湯を黙って飲んで来ました。他の政策がどうあれ、コレだけは一致団結して声を大にして良いことだと思います。
いいねいいね: 1人
kotobuki1203kumi さん、こんにちは。いつも「いいね」有難うございます。心からの感謝です。
kotobuki1203kumiさん、「学がない」なんて言われていますが自身も同じです。義務教育しか受けていないですから。
それはそうと、消費税の減税、さらに時限的であってもなくすようなことについては、コロナ禍や、円安物価高が続いている間だけでもそうするべきですよね。そうすれば、国民に等しく物価高に対しての支援を受ける最良の施策になりますからね。
それで、経済が回れば言うことなしです。枝野さんが、英国でポンドが下落したなどとして財政規律を言っているわけですが、それに至った経緯を考えてもらいたいものです。
いいねいいね