立候補の肩書づくりでは

ココちゃん通信

大阪のうめ吉     

2022年       

10月9日    

第459号     

編集・ココちゃん  



立候補の肩書づくりでは

単なる身内びいきではない  

岸田首相が、自身の長男翔太郎さんを政務担当の首相秘書官に起用しました。松野官房長官は「人格、識見、適材適所」としています。だが、これでは長男でなければ、人格、識見、適材適所となる人材が首相周辺にいないということになるのではないか。与党からも「支持率続落するさなかの人事でタイミングが悪い」と懸念されています。今回の突然の人事は、官房長官が言うようなことではない。どう考えても首相秘書官の肩書を持たせ、衆院選に立候補させるための道づくり、後継づくりです。

首相秘書官に長男 

官房長官「人格、識見、適材適所

岸田文雄首相 (Wikipediaから) 

交代で政務担当に起用 

首相が長男を首相秘書官に起用したことで、立憲民主党の石垣のり子参院議員は「わが国より我が家を優先」としています。泉健太代表は「長男の能力がなければ官邸が回らないのか」と批判。     

石垣議員の批判は単なる身内びいきの批判としかとれません。泉代表の発言も分析が甘すぎる感があります。長男を起用したことは官房長官が言うようなことではなく、狙いは衆院選に首相の地元から立候補させること。そのための肩書づくりであること。こうした分析をする議員がいないのもおかしなこと。野党第一党がこのような分析しかできないのも情けないこと。   

間違いなく、世襲を意識した秘書官起用です。首相は世襲の典型。岸田正記さん(1895~1961)、岸田文武さん(1926~1992)、そして93年に初当選の岸田文雄現首相です。            

長男が立候補すれば4代連続となります。これはもう、独裁帝国主義国家の北朝鮮の金正恩総書記の3代目を超えるもの


支持率下落の今だからこそ   

です。長男の秘書官起用は、前任となる山本高義さんとの交代とされています。今、後退しなければならない理由がありません。              

「まさに身内びいきだ」(玉木雄一郎国民民主党代表)、「ご子息でなければいけない理由を、首相自身が説明した方が良い。突然すぎて違和感がある」(安住淳立憲国対委員長)との声も的外れでしかありません。      

首相が子息を首相秘書官に起用した例は福田康夫政権どきに見られ、決して今回の岸田首相の起用人事が例外的のものでありません。福田首相のときは、それで立候補し当選しているのです。            

各種世論調査で岸田政権が下落している今だからこそ、退陣に追い込まれた時を考えて長男を首相秘書官に起用したのでしょう。ある意味、岸田首相は、自身の政権は長くはもたないことを自覚しているのではないでしょうか。      

もっとも、現在のような状況では、自覚にかかわらず、長続きしないことは誰の目から見ても明らかです。これからは先に強行した国葬でもさらに追及されるはず。   
 この費用の問題もあります。当初の費用から大幅に膨らんだ費用を発表した後、国葬が終わってもまだ総決算の発表がされていません。終わったその日に全て支払うのですから、その日に発表できるはず。  
 にもかかわらず、未だに発表されていないということは、何やらかにやらと操作をしていると疑うのが当然です。それがまた火種になるでしよう。数々の問題に抗しきれなくなり、政権が交代しても、野党の立憲が率いる政権にはならず、自民党内政権交代にしかなりません。

季節の花 ❹   

          
十月サクラ      

うわーい、サクラが咲いてるワン 😀 😲十月サクラなんだって 🙂 🤗      

 大阪市東住吉区・長居植物園 ザウルスちゃん撮影                          

                    

みなさん、今日も一日元気で頑張りましようね   

みなさん       

おはようございます  うめ吉 

この欄はココちゃんの担当です 


道しるべ  岸田首相は、歴史上最低の首相になるのではないか。自民党の現職議員から「国賊」と断じられた安倍元首相の死で国葬としたこと。首相は、憲法でできないことは閣議決定でやるという手法を取っています★国民の6割が反対の国葬を強行したのです。そんな首相の支持率が下落を続けています。政権末期の症状に向かっていると言える酷さです★そうした中で首相秘書官に長男を起用する人事を突然発表。これはもう、首相自身が、もう後がないと認めたようなもの★首相は、国葬は憲法違反とした共産議員に「それはあたらない」と答弁。ならば、首相秘書官に長男を起用したことは何に基づいているのか明確にしてもらいたい。人格・識見などでは通用しません。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。