大阪のうめ吉大阪撮り歩記

ー83ー 造幣局

造幣局

正式には、独立行政法人造幣局
大阪市北区天満1-1-79

役員 6人 
職員 871人
設立 1871年4月4日
03年に独立行政法人化された

敷地面積 100,870㎡と広大な敷地にあります
ここでは、日常使われている1円から500円までの貨幣の製造や記念貨幣、勲章の製造もおこなわれています

製造は日本の貨幣だけでなく、外国から受注して貨幣の製造をおこなっています😍

造幣局の門

貨幣や勲章だけでなく、民間からの委託で貴金属製品の品位証明、地金、鉱物の分析や地金の精製も手がけています😁😁 儲かりまっか😂😂
そんなこともあって
事業収入は  334,600万円
その他の収入 1億7000万円 ヒョー🤣🤣儲かってますね😁

造幣局正面

広大な敷地とあって、幾つも門があります。掲示にもあるように敷地には内入れません。敷地の周囲は高い塀で囲まれています😒😒
そんなこんなで、敷地の周囲を全部回り、遠方からなど工夫を凝らして撮影しました😘😘疲れた~🤣
ここに到着した時は時間的にも早く、全体に空は曇っていましたが、ウロウロと撮影できそうな場所を探しているうちに青空が広がってきました。撮影には良いのですが、気温が~~😂

敷地内には、旧造幣寮鋳造所正面玄関が国指定文化財になっています。旧造幣寮は史跡になっています

大阪のうめ吉大阪撮り歩記」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。