忖度体質が招いた虚報

2022年9月14日  第434号

ココちゃん通信

発行人      

大阪のうめ吉     

2022年       

9月14日    

第434号     
編集・ココちゃん  

忖度体質が招いた虚報

NHK、捏造に近い二つの番組

NHKのBS五輪番組をBPO(放送倫理・番組向上機構)が「重大倫理違反」と認定し、発表しました。BPOは記者会見で「半ば、内容が捏造されている」とも指摘しました。また、8月に放送された「国際報道」では、外国人の不法滞在が長期化していると放送し、移住連(移住者と連帯する全国ネットワーク)や弁護士らから抗議されています。このような放送は、NHKが常に政府側を向いていることから起きるものであり、まさに政府忖度体質が招いたものです。

国際報道 外国人不法滞在長期化

五輪番組 BPO重大倫理違反認定

NHK大阪放送局=撮影・ザウルスちゃん 

不法滞在、移住連など抗議

五輪番組は「河瀬直美が見つめた東京五輪」のタイトルで昨年12月に放送されたものです。                 
 ここで、オリンピック反対デモに参加している男性が、金銭で動員されたと、事実と異なる字幕をつけて放送したのです。                       
 ところが、その男性は五輪反対デモに参加したこともありませんでした。金銭の受け渡しも確認されていないことです。これを、事実確認もせず放送したのです。そればかりか、番組試写が6回もおこなわれており、その中でも問題視されなかったことは、意図的に捏造とされても当然と言えます。              
 こうした放送をしたことは、デモの価値を貶めるものであり、参加者はお金で動員されていると視聴者に印象づけるものでしかありません。                
 ところが、この放送でNHKのコメントは「取材や制作のあらゆる段階で真実に迫ろうとする放送の基本姿勢を再確認し、視聴者に応えられる番組を」などとしていますが、白々しいとはまさにこのことです。                          

BPOの重大倫理違反認定は当然
古いデータでミスリード
であり、NHKの放送は、国論が二分される問題について、反対派を貶めるためのミスリードでしかありません。        

8月の「国際報道2022」は、外国人の不法滞在の長期化として取り上げたものですが、これもとんでもない意図的なものが見え隠れしています。                      
 この放送は「在留資格を失ったのに帰国しない不法滞在者が増え、在留期間も長期化している」としたものです。しかも、密着取材と銘打って出入国在留管理庁(入管)の対応を取り上げ、入管職員が外国人に帰国の説得をする様子や「人道上の理由から基本、身体拘束するなどして強制的に退去を強いることはない」などと入管の表向きの言い分を取り上げています。     
 こうしたことが、入管の真の姿勢であるなら、スリランカ女性の死亡などあり得なかったことです。    

こうしたことからしても、NHKのこの放送もまた、意図的に捏造されたものと断じることができます。                  
 放送は、在留資格を失って日本に残っている外国人は「およそ8万人、5年前と比べて2万人ほど増えた」と、意図的に5年も前のデータを使ってもっともらしく見せていることです。                 

実際は、今年1月1日時点で、入管庁が3月にサイトで発表したのは6万6759人です。5年前との比較では約1500人の増加でほぼ横ばい。21年からだと2割で1万6000人減少です。         
 NHKは自民党政権忖度の報道、こうした姿勢が虚報につながっていることです。

水辺 涼の風景 ★22-²★              
大阪府東大阪市 長瀬川水路        

                                   

ココちゃんです。夜の水辺、実は、うめ吉じいちゃん、道に迷ってここにきちゃったんだワン🤣🤣🤣                              
みなさん、今日も一日元気で頑張りましょうね。    

みなさん           

おはようございます  うめ吉  

この欄はココちゃんの担当です 

道しるべ  NHKは受信料を徴収する公共放送とは言えません。自民党政権放送局です。こんな放送局に受信料など支払う必要はありません。法が定めているのはあくまでも不偏不党の日本放送協会に対してです★今回取り上げたNHKの二つの番組など、不偏不党の観点に立ったものとは言えず、明確に自民党政権に取って都合よく捏造されたものです★筆者は、数年前、テレビが映らなくなったことから契約を解除しました。それまでは前納で受信料を払っていました。契約を解除したのは映らなくなってから8カ月後です。一部は返金されましたが、それでも余分に受信料を払ったことになります。元々テレビは好きでなく、他の用途でテレビを設置していただけです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。