大阪のうめ吉大阪撮り歩記

ー81ー 大阪南港フェリーターミナル

南港フェリーターミナル

大阪市住之江区南港南2-2-24

南港フェリーターミナルからは、新門司(福岡)行、東予(愛媛)行が就航しています

大阪南港フェリーターミナル

ここから出ているフェリーは
名門大洋フェリー(新門司行)
オレンジフェリー(東予行)です

ここにはF1~F6のバースがあり、現在はF1バース(名門大洋フェリーおおさかⅡ)、F3バース(オレンジフェリーえひめ)、F4バース(名門大洋フェリーきょうと)のみ

ここから出ていたフェリー、過去には高知、沖縄への便もありましが、今はありません

ターミナルに東予、新門司の表示が見えます
東予航路はオレンジフェリー、えひめ、おおさかが運航されています
えひめ  総トン数 14,749GT  2018,8,25 就航
おおさか  14,759GT 2018,12,6就航
定員 519人
トラック 175台
乗用車   45台
速力    19,0kt

新門司行 名門大洋フェリー

きようと  総トン数 14,749GT  2021,12,16 就航
ふくおか   14,759GT 2022,3,28  〃
定員 675人
トラック 162台
乗用車   140台
速力    23,2kt

新門司行名門大洋フェリー

おおさかⅡ    総トン数 14,920GT  2015,9,就航
きたきゅうしゅう    〃    2015,11就航
定員 713人
トラック 175台
乗用車   105台
速力    23,2kt

この日の撮影はまだ夜明け前でしたが、建物の名称に灯りがついており、問題なく撮れました。こんな夜明け前の撮影もいいものですね😁😁
 ちなみにこの日の出発は午前4時。これまでの直行ルートとは異なる別ルートにしました。距離的にはかなり長くなるのですが、橋を渡ることがなく、これまでの直行ルートより20分も早い現地到着でした。
 直行ルートは、前段で急こう配の橋の階段を上るのですが、これがかなりきついです。その後には超長い橋があり、かなりの距離、自転車を押して上らなければならず、腰痛の身であり、高齢とあって、もう難所そのものでした😂🤣

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。