立憲「国葬」優柔不断鮮明

2022年9月11日  第431号

ココちゃん通信

発行人      

大阪のうめ吉     

2022年       

9月11日    

第431号     

編集・ココちゃん   

立憲「国葬」優柔不断鮮明

議員個々の判断、要請しない

立憲民主党の岡田克也幹事長は、安倍元首相の国葬への出欠について、執行部を除き議員個人の判断とし、執行部からの要請はしないとしました。執行部も、政府に文書でただし、その対応を踏まえて対応するという優柔不断の姿勢を鮮明にしました。

執行部は政府対応踏まえ

どちらの結論でも一致行動 

立憲民主党・岡田克也幹事長=衆議院ホームページから 

明確な「国葬」問題視なし 

なぜ、安倍元首相の国葬が問題なのか。立憲民主党には、岡田幹事長だけにとどまらず、全党的にその認識がないようです。明確な「国葬」反対の姿勢が見られないのがその現れです。    
 国葬を行うには、明確な法的根拠がなく、岸田首相が自身の安倍元首相への想いで決めたにすぎないものです。しかも、民主主義を守るためなどと言っていますが、岸田首相も民主主義の欠片もなく、安倍元首相に至っては、ことごとく民主主義を破壊し続けてきた張本人です。          
 同時に、司法がまともに機能していれば、逮捕され起訴されている人間です。そんな人間が銃撃・殺害されたことで国葬にするというのです。しかも、国葬を「国葬の儀」などと言い換えたものです。言葉を換えたところで、法的に問題がなくなるわけでありません。              

そんな国葬に、政府の対応を踏まえてだの、所属議員には要請しないだのと。立憲のこうした姿勢は、多くの有権者・国民に理解されないことが明らかです。ますます国民を遠ざけてしまうことにしかなりかねないことです。     

立憲は党として国葬反対を明確にしている。矛盾ではないかと指摘され

立憲・訳が分からぬ詭弁

ていることに「矛盾でも何でもない。党の立場は執行部の考え方。これからきちんと集約する。そのことが個々の議員の出欠を制限するものでない」としています。全く訳のわからない詭弁としか言いようがありません。               

 立憲という政党は、こんなことでもまかり通るのですから大した党です。         

 今、統一協会がクローズアップされ、大きな社会問題になっています。そんな統一協会と関りをもっていた立憲の国会議員も少なくありません。立憲なんて政党は、要するに根本は反共の政党なのです。だからこそ統一協会のような反社団体と関りをもってきたということです。        

ところが、つい先日泉健太代表は「自民党と統一協会との関係を考えた時に、安倍氏が最もキーパーソンだったのではないか」などと言っています。まさにパフォーマンスそのものです。国民に立憲を良くみせたいだけでしかありません。               

国葬反対の声はますます高まっています。8日には、鳥取県日南町の町議会が、国葬中止を求める決議案を全会一致で可決しました。全会一致です。すごいことです。    

国葬反対の声は地方議会にまで及んでいるのです。全会一致ではありませんが、神奈川県葉山町議会も反対の意見書を賛成多数で可決しています。                 

このように、国葬が近づくにつれ、反対機運が高まっている中、立憲のこのような姿勢にはうんざりするばかりです。

水辺 涼の風景 ★21-²★              
大阪八尾市 竜華東公園        

                                   

ココちゃんです。ま~るい水場、いいワン😘 ココちゃん〇印だよ😂😁😁            

みなさん、今日も一日元気で頑張りましょうね。  

みなさん           

おはようございます  うめ吉 

この欄はココちゃんの担当です  

道しるべ  安倍元首相の国葬、岸田首相は強引に貫こうとしています。統一協会同との関わりで銃撃・殺害された首相を美化するものでしかありません★首相は所属国会議員に統一協会との関りの調査を指示しています。ですが最大の安倍元首相については「亡くなった方には限界がある」として調査をしようとしません。限界があるなら、その限界までやればいいことです★ですが、それもやりません。結局は言い逃れの言葉でしかないのです。もっとも、やる気があるならば、安倍元首相の秘書を調べることだってできるのです★こんなことで不都合なことは徹底して隠し、国葬を「国葬儀」と言い換えてまで強行し、美化しようとしていることです。立憲民主党の国葬への対応は、岸田首相の対応となんらかわりません。国葬出席は安倍元首相の美化を容認することです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。