大阪のうめ吉大阪撮り歩記

ー76ー 南港発電所

関西電力南港発電所

大阪市住之江区南港南7-3-8
人工島、いわゆる埋立地にあります

エル・シテイナンコウ

門から敷地内に入るとすぐ右側にあるPR館です。ですが、2013年から休館になっています

南港発電所正門

この発電所は、液化天然ガスを用いた火力発電です
発電所は緑化マウントとされる樹木で覆われ、その緑地帯は全敷地の約35%にあたる18万㎡が緑化されています

1990年11月に1号機が運転開始
続いて91年2月に、2号機が運転
同年10月、3号機運転開始
 合わせて3基がここで発電しています
合計出力は180万kw

発電所敷地には、警備員詰所までしか入れず、これより先は禁止ですと警備員に静止されました。
 ですが、これで諦めて帰るのでは、ジャーナリスト魂が泣きます。かと言って不法侵入はできません。
 発電所は四方に道路があります。その道路から、四方八方から、遠く離れ、あるいは接近し、少しでも高い場所を探しての撮影となります。

排気塔の高さは200mもあり、どこからでも発電所施設であることがわかります

この通り、敷地内での撮影はできなくても、ものになる写真が撮影できます。
諦めが肝心ではありません、根性、根性、ド根性だ🤣🤣
ジャーナリスト魂見せてやろうか😂😂

この排気塔は、南港スカイタワーと呼ばれ、また「白ねぎくん」の愛称で呼ばれています。白いネギのように見えるからです

排気塔を含め、1~3号機建屋まで完全に撮れています

道路のすぐ近くだと樹木に隠れて見えませんが、遠く離れて、少しでも高い物を見つけ、そこに上がって撮ると結構なんとかなるものです

極めつけはこれです🤣😘😘
咲洲へとつなぐ南港大橋の上からの撮影です。
敷地警備員詰所より先に入れなくてもこれだけの写真が撮れます。
ちなみにこの日は、発電所撮影主目的で早朝、まだ暗い午前4時に出発しているのです😁😁

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。