岸田政権 コロナ成り行き任せ

2022年8月26日  第415号

ココちゃん通信

発行人      

大阪のうめ吉     

2022年       

8月26日    

第415号     
編集・ココちゃん  

岸田政権 コロナ成り行き任せ

第5波比較、感染者10倍  

8月23日の新型コロナウイルス新規感染者が世界最多となり、死者は340人で過去最多、世界では第2位になるなど拡大を続けています。岸田政権による「成り行き任せ」が招いた結果です。第5波との比較では感染者数は10倍、死者数は4倍にもなっています。

新規感染者世界最多  
8月23日  死者数世界2位

岸田文雄首相

肺炎でなければ「軽症」

この日1日に限っての比較ですが、たとえ1日といえ、このような数字が出るのは異常そのものです。     

このデータは、WHO(世界保健機関)によるものです。こうしたデータに対し、自民党の武見敬三参院議員は「感染者の全数把握をやめた国もある。この数字だけ見て突出して増えているというのは違うのでは」としています。    

ですが、武見議員は医師ではありませんが、日本医師連盟の推薦を受けて議員になった人物。しかも、WHOの親善大使を務めた経緯があります。そうした議員が、今このようなことを言い出すこと自体がおかしいのです。自民一強を背景に、おごり高ぶっているようです。武見議員が度外視している全数把握ですが、全数把握をやめた場合、政策決定の疫学データの詳細分析が困難になります。これだけでなく、患者の健康状態把握もできなくなり、適切な医療を受けることが難しくなります。    

このようなことを全く考慮しない無責任、健康・命軽視の姿勢としか言いようがないことです。            

これは、検査のやり方だけの問題ではありません。岸田政権が新型コロナウイルス感染問題

問題あり「重症」の定義

を成り行き任せにしていることにあるのです。              

全数把握見直しだの、2類から5類への位置づけ引き下げ、行動制限緩和、出入国緩和など、感染拡大に逆行することばかりに向いているのです。まさに、なるようになる的なものでしかないことです。       

岸田政権は季節性インフルエンザと同じ扱いにしたいようですが、インフルエンザの発生は冬場だけ、夏場にはめったなことに見られません。死者が多発するようなこともありません。
 岸田政権は新型コロナウイルス感染拡大を阻止するような対策が全くと言っていいほどなく、その方針も示さないままです。        

とても、国民の健康と命を守る政権とは言えません。新型コロナウイルス感染で重症とする定義を「肺炎を引き起こし、呼吸不全となり人工呼吸器などが必要」としていることです。これでは、自宅待機などを余儀なくされ、この間に症状が悪化して死に至ることになりかねないものです。                

厚労省も、政権の方針とは言え、こんなことにホイホイとついて行くようでは国民の為の行政機関とは言えず、「ごきぶりホイホイ」に誘引されるGと同じです。       

しかも、この定義は、以前のものであり、オミクロン株以降のものには当てはまらないほど新型コロナウイルスが進化・変化していることです。              

新型コロナウイルスに対する対処は、患者の全身の状態を完全に把握すること。その上で医者が判断すべきものです。そのためには医療体制の拡充がなによりも重要。医療体制を後退させるようなことは絶対にやってはならないことです。

ココちゃんです。わーい、今日のおやつは氷フラッペとメロンだワン 😍 😘                     

暑い夏はやっぱり氷だワン 😂 😊 😊   
みなさん、今日も一日元気で頑張りましょうね。      

みなさん 
おはようございます  うめ吉
この欄はココちゃんの担当です 

道しるべ  これまで自民党政権がやってきた医療体制は後退させるものです。保健所の削減、公的病院の統廃合など、今のようなウイルスによる感染拡を完全に度外視したものでした★ウイルスが人間社会を襲う危険は決してなくなりません。気候変動が言われる現在、熱帯雨林や森林地帯への開発が、未知のウイルスを人間社会に呼び込む機会が増えていることです★気候変動で永久凍土が解けだします。こうして出現したウイルスは人間社会に出てきます。現在はグローバル社会。ウイルスはあっという間に全世界に拡散します★このことを考えても保健所や医療機関を削減するなどはあってならないことです。そのやってならないことを押し進めてきたのが歴代自民党政権なのです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。